卵アレルギーがあるのですがインフルエンザ予防接種を受けても問題ないのでしょうか?
1歳過ぎた息子がいます。卵アレルギーがあるのですがインフルエンザ予防接種を受けても問題ないのでしょうか?
接種後のアレルギー反応を100%予知する手段はないとされています。卵アレルギーがあると日々なにかと不安があって大変なことと思います。インフルエンザワクチンは鶏卵の羊膜腔で培養したウイルスを使用するためごく微量の卵由来成分が残存しているとされます。MRワクチンやおたふくかぜワクチンもニワトリ胚細胞を用いるためごく微量に成分の混入があるようですが、インフルエンザに比べると少ないそうです。卵アレルギーがあってもアナフィラキシーの既往があるときは接種不適当となりますが、軽微な症状や検査のみの異常の場合は、接種要注意になり、皮内反応をみたり、分割接種(たとえば0.1ml接種して、問題がなければ0.4mlの残りを接種する)をおこなったり、あるいはそのまま0.5ml(3才未満は0.25ml)接種をおこなったりと、家族と相談の上接種します。米国小児科学会の指針では「重篤なアレルギー反応のリスクのある小児へは抗インフルエンザ薬という予防・治療手段もあるので一般的には推奨しない」と慎重な立場で記載されています。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
体重を増やすために離乳食で心がけることは?
作り笑いや愛想笑いのような表情が気になります
夜間8時間半しか眠りません。睡眠時間は足りているのでしょうか?
保育園入園までにどのように卒乳させたらよいですか?
片方の目の周りが腫れ、赤くなっています
1歳0カ月~1歳2カ月のQ&A一覧へ