拾い食いをやめません
1歳4カ月の女の子です。何でも口に入れる時期は終わり、外やよそのお宅ではやらないのですが、自宅ではまだ拾い食いをやめません。食事を残した直後でもやっているので、おなかがすいているわけでもなさそうです。小さいかけらを拾って食べているので、毎日掃除機をかけても追いつかない状況です。見つけるたびに手の中の物を「ちょうだい」と言ってみたり、口に入っているときには無理やり取り出して「ダメ」と教えているのですが、かえって意地になって拾おうとしたり隠れて食べたりします。なんとかやめさせたいのですが、あまり頻繁に叱ってストレスになってしまうのではないか、と気がかりです。
拾って口に入れるのは食べ物だけで、それを自宅以外ではしないのであれば、ゆっくりとやめる時期を待ってみてもいいと思います。自宅以外でしないのは、拾い食いはよくないことと、子どもなりに認識しているからだと思います。お母さんは少々大変でしょうが、まめにお掃除をし、あまり口うるさく言わないようにしたほうがいいでしょう。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
1歳4カ月~1歳6カ月のQ&A一覧へ