スプーン、フォークで食べません
4歳の娘と1歳4カ月の息子がいます。息子のことで相談します。食欲が旺盛で、ご飯もおかずもすべてわしづかみで食べます。スプーンやフォークで私が食べさせようとしたり、持たせて食べさせようとすると、怒って泣きわめき、食べようとしません。仕方なく、いつも手づかみで食べさせています。上の子は、割とすんなりスプーンで食べることに興味を持ち、このくらいのころには私に食べさせてくれたりしてました。男の子と女の子では違うのでしょうか? 今後どうやってスプーンやフォークで食べさせるようにしていけばよいか、教えてください。
物をつかんで握り替えたり、親指と人差し指で小さな物をつまんだり、ペンを持たせると殴り書きのようなことをしますか? こういったことができていれば、手や指の細かな動きの発達には問題はありません。いずれは、食べる手段が手から道具へと代わっていくでしょう。「食欲が旺盛」とのことなので、おそらくスプーンやフォークを使って食べるのがもどかしいのではないかと思います。手のほうが早くたくさん食べられるため、手づかみをしているのでしょう。さて、今後のことですが、しばらくは手づかみで心ゆくまで食べさせてください。いずれは、スプーンなどを使うようになるでしょう。ただし、スプーンは食事のときには使わなくても食卓に置いておきましょう。また、小さく切り分けた食べ物をフォークに指したり、スプーンに乗せたりしておくのもいいでしょう。いつも、さりげなく道具を使って食べるきっかけをつくっておきましょう。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
1歳4カ月~1歳6カ月のQ&A一覧へ