1歳5カ月なのに指差しができません
1歳5カ月の息子は、まだ指差しができません。何かを要求するときにも指差しをせず、最近不安になってます。簡単な指示の言葉(ゴミをポイして、クック持って来て)はわかり、本などを自分で私のところに持って来たりはします。でも、この年代の子がよくやる指差しをしないのです。できなくても、発達に問題はないでしょうか?
一般的には、意味のある言葉をしゃべる前に、指差しの動作を始めることが多いです。ただし、全員がみんなこの通りに発達するわけではなく、指差しをなかなかしないこともありますし、指差しはしなくて、手差しばかりする場合もあります。お子さんは、言葉の発達はどうですか? 意味のある言葉がすでに出ていれば、指差しをしていなくても大丈夫でしょう。また、言葉が出ていなくても、簡単な指示に対する理解力はあるようですし、まだまだ指差しや言葉の出現を十分に待てる年齢です。焦らずに、お子さんにたくさん語りかけて、絵本などを読んであげてください。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
1歳4カ月~1歳6カ月のQ&A一覧へ