中耳炎のあと口内炎ができています
1歳6カ月の娘が中耳炎と診断されました。鼓膜切開には至りませんでしたが、熱が39度以上出て、鼻水が詰まり、目が腫れていました。抗生物質を処方され、だいぶ良くなってきましたが、中耳炎になってから舌先に口内炎ができ始め、歯茎も赤く腫れてきているように思います。耳鼻科での診療時に伺ったところ、「ヘルペスで口内炎ができたのかも」とのことでした。食欲があり元気なら、様子を見るだけでよいとのことです。歯磨きの際に痛がって嫌がるので、心配です。耳の腫れが治まってきたので、昼間は元気に保育園に行っていますが、夕方には38度くらいの熱が出ます。一度歯科医院を受診したほうがいいのでしょうか?
ヘルペス性歯肉口内炎の治療には「アシクロビル」という薬がよく処方されますが、元気があり、飲食ができていれば、無理に薬を飲まなくてもいいでしょう。歯磨きでは、歯ブラシが歯肉に当たらないようにそっと磨きましょう。口内炎で痛みを感じるのは数日間なので、当面はうがいだけでも大丈夫です。歯科医院を受診する必要はありません。食事では、口当たりの柔らかい物を食べさせてください。日中元気でも夕方に熱が出るようでしたら、保育園はお休みしましょう。そのほうが早く回復します。また口唇に水疱があれば、そこからウイルスが排泄します。乾くまではマスクを着用するなどして、直接手で患部を触れないようにしてください。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
1歳6カ月~2歳のQ&A一覧へ