陰嚢水腫は放っておくとどうなるのでしょうか?
私の息子は現在1歳9カ月になります。息子は、生まれたときから水腎症と陰嚢水腫だと言われていたのですが、3カ月健診のエコーで「水腎症は大丈夫だろう」と先生に言われました。その後の1歳6カ月健診のとき、陰嚢水腫はまだ治っていないので病院で精密検査を受けるよう言われ、病院に行ったところ、10月ぐらいまで様子を見るということになりました。ところが最近、水がたまっているというより腫れているように見え、心配です。このまま10月まで様子を見たほうが良いのでしょうか? さらに、その検査のときに左の睾丸が上がっているとも言われました。触ってみるとたまに下がっていることもあるのですが、上がっていることのほうが多いような気がします。陰嚢水腫と睾丸が上に上がってしまう病気は、放っておくとどのようになってしまうのでしょうか?
陰嚢水腫は通常、無症状で自然に治るものなのでそのままでよいのですが、中には水腫が吸収されないままになっていることがあります。1歳を過ぎても治らない、あるいは1歳過ぎてから発症したような場合には、泌尿器科か小児外科にご相談されたほうがよいでしょう。ご質問の方の年齢からすると、自然に吸収されるかどうか微妙な感じです。睾丸が陰嚢の中に入っていたり上に上がっていたりするのは「移動精巣」と呼ばれるものですが、通常は陰嚢の中に納まっていないことが多いと精子を作る機能が落ちてしまうので、陰嚢の中に固定されるよう手術します。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
1歳6カ月~2歳のQ&A一覧へ