乳脂肪のとりすぎは、体に影響を及ぼしたりしませんか?
1歳9カ月になる娘はチーズが大好きです。3度の食事のたびに食べたいと言って聞かず、チーズを食べてからでないと他の物に手をつけません。欲しがるままに与えると、市販の6Pチーズを1日に3つ食べてしまいます。その他に牛乳も飲むので、1日の乳脂肪分の摂取量はかなりのものになります。いくら成長期とはいえとりすぎでしょうか? チーズを食べ過ぎても体に影響はないのでしょうか?
1歳の栄養所容量はエネルギー約1,000kcal、タンパク質35gです。乳業の会社に聞きましたところ、6Pチーズの1個(25g)のカロリーは80kcal、タンパク質は5.1g含まれているそうです。ですから、1日3個食べても大丈夫だと思いますが、牛乳をどれくらい飲んでいるのかにもよりますね。それと体重・身長のバランスはいかがでしょうか? 同じ量を摂取していても、運動量や体格によって状況が異なりますので、一概に多い少ないとは言えません。母子健康手帳の発育曲線でお子さんの発育状態を確認してみてください。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
1歳6カ月~2歳のQ&A一覧へ