歯ぎしりをするのはストレスのせいですか?
1歳6カ月の息子がよく歯ぎしりをしています。歯ぎしりには精神的なストレスなどが関係しているのでしょうか? 歯ぎしりがひどい場合には小児科で相談するとよいのでしょうか? どの程度まで歯ぎしりをしたら、健康に悪い影響があるのでしょうか?
乳幼児期の歯ぎしりは、まず上下の前歯が生える乳児期に生じることがあります。この時期の歯ぎしりは、歯が生え始める違和感などが影響しているようです。また、1歳半から2歳ごろには奥歯が生えそろいますが、そのころにかみ合わせが気になったり、または、あごの位置を決めるために、歯ぎしりが生じることがあります。
ご質問のお子さんはちょうど奥歯が生える時期でもあり、かみ合わせが気になるころだと思われます。基本的にこの時期の歯ぎしりは成長過程に伴うものであり、自然になくなっていきますので、そのまま見守っていただければよろしいかと思います。睡眠中だけ歯ぎしりをする場合、睡眠の深さや精神的なストレスと関係していることがあります。子どもの歯ぎしりは成長に伴う一過性のものなのか、ストレスによるものなのかの判断は難しいのですが、1歳半という年齢を考えますと、やはり成長に伴うものと考えてよいと思います。歯ぎしりによって歯がすり減ったり、歯ぎしりが癖になり、かみ合わせやあごに影響が生じたりすると困りますので、歯科医師に診ていただくことが必要です。1歳半は歯科検診がスタートする時期ですので、定期的に歯科健診を受け、歯ぎしりや虫歯の状態などをチェックしていただきましょう。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
1歳6カ月~2歳のQ&A一覧へ