少食の息子が授乳を嫌がるようになりました
現在生後9カ月の息子は、出生体重は2,900g、生後4カ月で6,630g、現在は身長67cm、体重7,200gです。
生後4カ月のころから哺乳びん拒否で育児用ミルクを飲まなくなり、完母になりました。授乳拒否されてから、ストローで麦茶は少し飲みますが育児用ミルクは嫌がっている状況です。最近急に授乳を嫌がり、くわえようともしなくなってしまいました。離乳食もなかなか月齢の標準量は食べられず、1食トータル60g食べればいいほうです。病院に相談しても様子を見ましょうで終わってしまい、水分や栄養が足りない気がして心配です。体重も身長も伸びませんし、排泄物も少なくおむつも重たくならないのでどうしたらいいかわかりません。
離乳食はなかなかうまくいかないことが多いです。乳児期後期の体重増加不良の原因の1つに便秘があります。この場合は便秘の治療をすると食欲も出てきます。便秘でない場合は食事の味付けを工夫したり、1回の量が少なければ回数を多くするのも1つの方法です。質問のお子さんのBMI(肥満指数/体重を身長で2回割って算出する)は16なので正常範囲です。お母さんに焦りがあると本人にも伝わって食事が楽しくなくなります。遊び心をもって楽しい食事にしてみましょう。いろいろ試行錯誤しているうちに徐々に食べられるようになります。それでも心配なときは小児科や役所の保健師さん等に相談をしてください。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
生後9~10か月のQ&A一覧へ