生後10カ月なのに離乳食を噛まずに丸飲みします
生後10カ月の息子は、離乳食を噛まずに丸飲みします。親も一緒に食事をし、口を動かして噛み方を教えてあげているのですが、噛んでくれません。このまま噛み方を覚えられないのではないかと心配です。
「丸飲みするクセを直すには?」というご質問をよく受けます。それだけ、食事を噛まない赤ちゃんが多いということですね。普段、噛まなくても済むような柔らかい物を与えていないでしょうか? 適切な固さのものでも噛まないのであれば、この質問された親御さんのように、一緒に食事をして噛む口の動きを根気よく見せていくことが大切です。また、ある程度の大きさのフランスパンやりんごなどを手に持たせて食べさせると、噛み続けないとひと口大にならないため、飲み込むことができません。お子さんのそばにいて、このような食品を手づかみで与えてみることも、方法の1つです。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
月齢に合った離乳食を与えると咳込みます
遊び食べをしているのですが、このままでよいのでしょうか?
離乳食が1回食のペースト状から進みません
生後10カ月になるのですが、離乳食を嫌がります
離乳食に肉を混ぜると咳込みます
生後10~11か月のQ&A一覧へ