家族全員水虫です。わが子にうつらないでしょうか?
生後2カ月の娘を母乳で育てています。私も家族もみんな水虫なのですが、わが子にうつらないかと心配です。皮膚科を受診しようと思っているのですが、爪水虫には服薬治療が必要だと聞き、迷っています。子どもに絶対うつさないようにと注意はしているのですが、どのような対策をすればいいのでしょうか? また、赤ちゃんの水虫に気づくサインを教えてください。
水虫の治療には根気が必要です。代表的な内服治療薬には、テルビナフィン(商品名ラミシール)とイトラコナゾール(商品名イトリゾール)の2種類があります。この2つとも、母乳中に分泌される量はごく微量なので、内服しながら授乳をしても大丈夫です。水虫は家庭内感染が多いため、子どもにうつさないためには、水虫にかかっている人がまずしっかり治療することです。足を指の間もよく洗って乾燥させ、バスマットやスリッパを共用しないなど、日常生活での予防も大切です。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
鼻水・鼻詰まりがひどく、毎日数回は鼻吸い器で吸引しています
生後間もないころから鼻詰まりしています
斜視の可能性は?
乳幼児突然死症候群のリスクは高いのでしょうか
夜に何時間も寝てしまうのは何か問題があるのでしょうか?
生後2~3か月のQ&A一覧へ