1時間近くも、首を左右に激しく振ります
生後3カ月半の娘は、最近、毎朝5~6時ごろに目が覚めますが、その際、激しく首を左右に振り続け、ふとんのこすれる音で私も目を覚まします。体を触っても止まらず、話しかけると泣きます。その後、おっぱいを飲み、何度か首を左右に振りながら、またすぐに眠ります。以前、私も眠かったため、泣くまで待とうとしていたら、1時間近くも首を振り続けて、また眠る、というパターンの繰り返しでした。こんなに首を振るのは、どこかおかしいのでしょうか? それとも、おなかがすいているけれどまだ暗いし、みんなが寝ているから、泣かずに我慢しているのでしょうか?
3~4カ月児健診を受診されましたか? そこで発育、首すわり、追視などの発達が順調と言われれば、おそらく首を振るのは、お子さんのクセによるものと考えていいと思います。この月齢では、授乳不足によって「おなかが空いているけれど、泣かずに我慢する」という行動をとることはありません。したがって、おなかがすいているというわけではないでしょう。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
泣くときに自分の頭を両手で掴むようになりました
時々口呼吸をしているようです
みなさんはどのようなときに小児科を受診なさるのでしょうか?
添い乳を続けていると虫歯にならないかと気になります
空腹のサインがわからず、授乳のタイミングがつかめません
生後3~4か月のQ&A一覧へ