子どもの頭囲が小さい
生後4カ月になる息子の頭囲が小さいと健診で指摘されました。 出生体重は2,010g、身長46.9㎝、頭囲31.4㎝でした。
36週6日で急に発育不全になり、(原因かどうかわかりませんが胎盤が230gしかありませんでした)、38週3日で生まれています。
生後3カ月24日時点で、体重6,025g、身長62.4㎝、頭囲38.7㎝(健診時息子が暴れていたため、翌日おとなしく眠っている時に先生が測り直したところ、39.0㎝)でした。
頭囲が小さいということで大学病院の発達外来にかかりましたが、触診では大泉門は閉じておらず、首すわりや喃語などの発達も問題ないことから特に検査をせず経過観察となりました。染色体異常なども、見る限りまずないだろうと思うとのことです。
現在生後4カ月12日ですが、自宅で頭囲を測ったところ39.6㎝に成長していました。
身長は平均値に近いのに、生まれた時から頭囲が下限ギリギリで成長しているため心配しています。病院では発達に異常がでてこなければ個性と言われましたが、こんなアンバランスなお子さん他にいらっしゃるのでしょうか。
頭の大きさは個人差があり、体質と考えられます。生まれたときも体重や頭囲が小さめだったようなので、成長曲線にプロット(母子手帳にのっています)してみるとよいです。本人なりに頭囲が成長していれば経過観察でよいと思います。心配なときは小児科で発達、発育をこまめにみてもらいましょう。乳児はていねいに見過ぎてこまることはありません。心配なときは遠慮をせず、こまめに診てもらうと安心が得られます。
自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?