寝るときの寒さ対策
生後3カ月の娘がいます。夜中1回、授乳で起きるのですが、そのとき手が氷のように冷たくなっています。 朝、起きたときも同じように冷たくなっています。首元まで毛布をかけているのですが、気づいたら手だけ外に出ています。 寝るときミトンなどしたほうがいいでしょうか?
レム睡眠のとき、乳児では手足が温かくなります。成人ではレム睡眠のときに手足が冷たくなるそうです。お子さんの場合、非レム睡眠のときに手足が冷たくなっているのかもしれません。自律神経の調節によるものなので、本人の苦痛等がなければ、気づいたときに毛布を掛ける等の対応でよいかと思います。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
泣くときに自分の頭を両手で掴むようになりました
時々口呼吸をしているようです
みなさんはどのようなときに小児科を受診なさるのでしょうか?
添い乳を続けていると虫歯にならないかと気になります
空腹のサインがわからず、授乳のタイミングがつかめません
生後3~4か月のQ&A一覧へ