母乳育児でないことを実母に責められています

母乳育児でないことを実母に責められています

4ヶ月の子は生後2ヶ月から完全ミルクにしています。体調と体質のせいか、母乳が出なくなってしまったためです。しかし、実母には、母乳育児ではないことを責められています。完全ミルクだと子どもに悪い影響があるのでしょうか?

専門家の回答

さまざまな理由で母乳育児をできない方は、たくさんいます。少なくとも、生後2ヶ月まで母乳を与えていたのですから、引け目を感じる必要はありません。
母乳かミルクかという問題より、授乳時の赤ちゃんとの向き合い方を意識することが大切です。授乳しながらスマホをいじっていたり、テレビを見ていたりするのではなく、赤ちゃんの目を見て、語りかけてあげてください。

※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
この記事の回答者

監修者三石知左子(みついしちさこ)先生

東京女子医科大学母子総合医療センター講師などを経て、葛飾赤十字産院院長。
専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児に見ておきたい動画
もっと見る

同月齢の赤ちゃん
ってどんな感じ?

みんなの成長アル
バムで早速見る▶