鼻水が喉から落とせていないような様子に見えます
生後6カ月の娘について質問です。娘が昼夜問わず、30分~1時間すると起きてしまいます。起きる前は、首を左右に何度もふったり、首もとを掻いたり、足を大きくバタつかせます。胸を押さえてシーシーと落ち着かせようとしてもダメで、そのたびに抱っこして授乳をしています。
鼻水が喉から落とせていないような様子に見えますが、昼間鼻水が出ているようなことはほとんどありません。生後1カ月から同じような症状があり、救急や小児科、耳鼻科を度々受診していますが、特に異常はないと言われます。吸引したり、上体を起こして傾斜かけたりといろいろ試していますが、なかなか改善・解消されません。どうしたらいいでしょうか? 鼻づまりや鼻水が原因ではないのでしょうか?
母乳のお子さんは夜に何度か起きることが多いです。泣いたときに授乳をするので、それを学習してしまうことも原因の1つではないかと思います。赤ちゃんは睡眠リズムが大人型になっていないので、泣いたり起きたりしても少し放置しておくと自然に寝たり、泣き止んだりするものです。
また、もう1つの質問については、風邪をひくと睡眠中に鼻水がのどに流れるので咳やぜこぜこしたりしやすくなります。風邪は2週間ぐらい症状が続きます。お風呂に入ると鼻汁が出やすくなるのでこまめにふきとってあげまると呼吸がラクになります。鼻汁を柔らかくする薬も効果があります。風邪は治療よりもケアが大切です。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
生後6~7か月のQ&A一覧へ