離乳食を少ししか食べず成長曲線を下回るのが心配です
あと1週間で8カ月になる女児について質問します。6カ月から離乳食を始めました。おかゆから始め、野菜もキャベツ、ブロッコリー、玉ねぎ、トマト、じゃがいも、さつまいも、コーン、にんじんなど、いろいろなものを試しました。
そろそろ、おかゆと野菜をあわせて80gくらい食べる時期だと思うのですが、最初の4~5口は食べてくれても、その後はなかなか食が進みません。まず、座っているのが嫌になり、眠くなって終わってしまいます。時間を変えても同じでした。体重、身長共に成長曲線ギリギリなので心配です。
体重、身長がギリギリでも成長曲線に沿って伸びているのであれば、安心してください。2回食にしていただいてもよい月齢かと思いますので、もし現在1回食でしたら、数口でもいいので2回食にしてください。
食べる量には個人差があります。母乳やミルクの飲み具合はどうですか? まだ7~8カ月ですと、離乳食より乳汁のほうが好きという赤ちゃんも多いです。お腹を満たしたいときに離乳食を食べることを面倒に感じ、手っ取り早く乳汁を欲しがる場合もあります。そのようなときには、離乳食の前に少し乳汁を与えて落ち着かせてから、離乳食を与えるようにするのもよい方法です。また、市販のベビーフードは試されましたか? 手作りよりもなめらかなので、ベビーフードを好む赤ちゃんもいます。
ここに挙げたなかで、まだ試していないものがあればトライしてみてください。そうしているうちに食べるようになると思いますが、あまり変わらないようでしたら、9カ月健診を受診してご相談ください。
自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?