バセドウ病再発までの授乳は?
10年前に「バセドウ病」を発症し、3年間「メルカゾール」を飲み、寛解状態です。現在は薬を飲まなくてもホルモンは正常値ですが、出産から3~4カ月で再発する人が多いと聞きました。産後2カ月くらいで検査に来るよう、主治医には言われているのですが、それまでに再発していた場合、母乳に甲状腺ホルモンが含まれてしまうのではないかと心配しています。抗甲状腺薬が母乳に移行しないことはさまざまなところで聞くのですが、それまでの間に、子どもに甲状腺ホルモン入りの母乳を飲ませて大丈夫なのかどうかがわからず、質問させていただきました。
妊娠中にバセドウ病を合併する確率は、0.1%~0.9%です。妊娠初期は増悪傾向があり、中~後期は改善傾向が見られます。しかし、出産後に再燃することが多いです。バセドウ病の薬である「メルカゾール」は、母乳中に多く移行するので、移行の少ない「チウラジール」に変更することが多いです。再発が心配なら、出産後すぐと産後1カ月、2カ月ごろに、毎月甲状腺ホルモン検査をしてもらうといいでしょう。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
抗うつ薬を飲みながらの授乳は可能でしょうか?
血小板の値が低く、産後に母乳が出るのか心配です
授乳を続けながらの妊娠は難しいのでしょうか?
保育園に入園するため、生後11カ月での断乳を考えています
母乳の出を良くするにはどうしたらいいですか?
乳房・授乳についてのQ&A一覧へ