帝王切開は母乳に影響しますか?
現在、妊娠35週です。逆子が続き、このままだと帝王切開で出産することになるのではないかと思っています。それが安全な方法ならば、特に抵抗はないのですが、ひとつ心配なことがあります。自然分娩と帝王切開では、産後の母乳の出方に差があるのでしょうか? また、帝王切開の場合、傷口がある分、子宮や骨盤の戻りが悪いのでしょうか? 「子宮の戻りが良いと母乳が良く出る」と聞いたので、気になっています。実際には、どうなのでしょうか?
乳汁の分泌は、自然で正常な経過をたどれば必ず発来します。分娩後24時間以内のできるだけ早期に授乳を開始すると、母子ともに授乳に慣れます。また乳頭の吸引刺激により、プロラクチンやオキシトシンというホルモンが放出されます。これにより乳汁分泌が誘発され、子宮の収縮が促されるのです。乳頭マッサージも効果的です。たとえ乳汁分泌が不十分でも、「根気よく母乳で育てよう」と、強い意志で保育に臨むことが大切です。たしかに、帝王切開後は母体の回復に重点を置くため、乳房の管理は後回しになってしまいます。そのため、乳汁分泌や子宮収縮がやや不良になることもあります。しかし、積極的に乳房管理に努めれば、自然分娩の場合と、それほど差は出ないと思います。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
座っていても横になっても左側の背中が痛みます
帝王切開予定ですが、胎児の体重がなかなか増えません
胎盤の石灰化を指摘されました
食後、ゲップと共に胃から喉に向かって痛みを感じます
数値にバラツキがあるのですが、風疹に罹ったのでしょうか?
妊娠35週のQ&A一覧へ