高校生の義妹に生活を干渉されます
初めての子を妊娠しており、現在妊娠36週目です。私と夫は夫の実家の離れに暮らしており、入浴は実家のお風呂を使わせてもらっています。夫の実家には義父母と義弟妹の4人が暮らしています。義妹(高校生)は統合失調症で、学校へは義母が毎日車で送り迎えをしています。義妹には以前から奇妙な言動が多く、干している洗濯物をジロジロ見たり、下駄箱を勝手に開けたりしています。つい先日も、何も言わず急に私たちの家に入ってきて、ビックリしました。義母に注意してもらいましたが、どうも私たちの生活が気になるらしく、何かと干渉してジロジロと見られます。その視線がものすごく嫌で、ストレスが溜まってしまいます。病気でもあるため、精神的な影響を考えると、私からはあまりきつく言えません。夫によく愚痴を言っていますが、子どもが生まれてからのことを考えると、不安で仕方がありません。家を出ることも考えましたが、夫が長男であるため、いずれは同居をしなければなりません。統合失調症は治るかどうかわからない精神病と聞き、将来が不安です。
あなたの困っている気持ちがよく伝わってきます。統合失調症は、10代の思春期のころに発症しやすく、妄想や幻覚、幻聴などの症状が現れがちです。この時期は、ホルモンの代謝が盛んで活動力も強いため、その行動に周囲が戸惑うことが多くなります。症状は薬でコントロールできるのですが、すべての行動を止めることはできません。あなた自身も、現在妊娠中で通常の生活とは異なるため、精神的に不安定になりがちではないでしょうか? できれば、ご主人や義父母と話し合いをして、2人だけの生活を始められてはいかがでしょうか。生まれてくるお子さんや、あなた自身の精神的安定のためにも、義父母や義妹弟と少し距離をとった生活ができれば安心できるのではないでしょうか? また、高校生の義妹にとっても、そのほうが安心できるのかもしれません。いずれ一緒に住むとしても、お子さんがある程度大きくなり、気持ちに余裕ができてからのほうがいいと思います。たとえば3歳ごろになれば、子どももしっかりしてきますし、親としての心配事も少なくなります。もし、不安が強いようでしたら、母子の心の問題を受け止める機関とつながることをおすすめします。地域の保健センターがその窓口となりますので、まずは相談してみてください。秘密は必ず守られます。