Mamma Levata ( 東京都千代田区 )
Mamma Levataの基本情報
Mamma Levataの特徴
Mamma Levata(ママレヴァータ)
飯田橋にあるホテルメトロポリタンエドモント内にある産後ケア施設です。
・1日5食のママの体調・回復を考えた美味しいお食事の提供。
・助産師、看護師、保育士、ドゥーラ、産後ケアリスト、産後ケアの知識・経験のある専門スタッフが24時間常駐。
・24時間ベビールームを開放するので、夜間でも専門スタッフが赤ちゃんをお預かりします。
・一番小さい部屋でも28㎡のツインベットをご用意!交通アクセスのいい東京・飯田橋にあり、お仕事帰りのパパも立ち寄れます。広いお部屋だからこそ、そのままパパも、上のお子様も一緒にご宿泊できます。
・ホテルでの時間を有意義に、楽しく過ごしていただきたいからこそ、ワークショップを開催予定。パパも一緒に参加でき、宿泊されているママさんとの交流のきっかけづくりをお手伝いします。
飯田橋にあるホテルメトロポリタンエドモント内にある産後ケア施設です。
・1日5食のママの体調・回復を考えた美味しいお食事の提供。
・助産師、看護師、保育士、ドゥーラ、産後ケアリスト、産後ケアの知識・経験のある専門スタッフが24時間常駐。
・24時間ベビールームを開放するので、夜間でも専門スタッフが赤ちゃんをお預かりします。
・一番小さい部屋でも28㎡のツインベットをご用意!交通アクセスのいい東京・飯田橋にあり、お仕事帰りのパパも立ち寄れます。広いお部屋だからこそ、そのままパパも、上のお子様も一緒にご宿泊できます。
・ホテルでの時間を有意義に、楽しく過ごしていただきたいからこそ、ワークショップを開催予定。パパも一緒に参加でき、宿泊されているママさんとの交流のきっかけづくりをお手伝いします。
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
午後 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
備考 | ご宿泊中は助産師、看護師、保育士など専門スタッフによる24時間サポート |
施設情報
産後ケアのサービス内容
宿泊 | ◯ |
---|---|
日帰り(個別) | ー |
日帰り(集団) | ー |
訪問 | ー |
基本情報
料金 | 通常料金(部屋タイプにより料金が異なります)
28㎡/1泊2日 ¥66,000(税込) 37㎡/1泊2日 ¥77,000(税込) 産前利用プラン 産前の方は、通常価格から30%OFFでご宿泊いただけます。 キャンペーンなどはホームページをご確認下さい。 |
---|---|
予約方法 | ホームページよりご予約下さい |
最寄駅 | 飯田橋 |
アクセス
電車 | JR飯田橋駅 東口より 徒歩約5分 JR水道橋駅 西口より 徒歩約5分 東京メトロ東西線 飯田橋駅 A5出口より 徒歩約2分 東京メトロ有楽町線・南北線 / 都営大江戸線 飯田橋駅 A2出口より 徒歩約10分 |
---|---|
車 | 首都高速5号池袋線 飯田橋出口または西神田出口より約3分 東京駅丸の内口よりタクシーで約15分 羽田空港よりタクシーで約40分 |
Mamma LevataのMAP
周辺の産後ケア施設
東京都で口コミの多い産後ケア施設
東京都でアクセス数の多い産後ケア施設
※口コミ情報を除く施設情報は、株式会社ベビーカレンダーが調査した情報に基いて公開しています。
正確な情報を掲載するように努めておりますが、掲載情報の修正を希望される場合は、修正・削除依頼フォームよりご連絡をお願いいたします。
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
新着記事
-
施設レポート 助産院・ファミリーケアセンターMOM(兵庫県洲本市 …
-
施設レポート つくばセントラル病院 産後ケアセンター いろは(茨 …
施設情報の登録・修正
都心にありアクセスよく、移動が短いので赤ちゃんの負担が少ないと考えたため、また家族(上の子含め)も泊まれるためこちらにお世話になりました。
スタッフさんは助産師さんは毎日いません(しかしいついるのかは不明で、助産師さんにあたったときに今週は◯と○曜日にいますと伺いました。)。初日以外はあまり名乗ってくれる方もおらず、初日挨拶に来てくれた方が、助産師の〇〇ですと言われたと思うのですが、別のタイミング(授乳の件)で話したら、看護師だけど、おっぱいのことも勉強していますという風におっしゃっていました。授乳のこと=助産師さんと思っていたので少し驚きましたが、アドバイスはきちんとしてくださいました。誰が助産師さんで、誰が看護師さんで、誰が保育士さんで…等、服装も同じでよくわかりませんでした。聞いてみたら確認しますと言われそのまま回答はなかったです。あまりはっきりさせたくないような印象を持ちました。まだオープンして数ヶ月なので、お客さんもすくなく専門スタッフの方もフルで勤務しているわけではなさそうでしたので、まだあまりその辺の勤務体系が明確でないのかもしれません。
産後ケアホテル利用は初めてで(上の子の時病院の産後ケア利用はあり)、1日5食のホテルレストランの食事は、期待していたのですが、レストランクオリティなので味ははっきりで、塩分強めに感じました。産院退院後にすぐチェックインしたからというのもあるかもしれません。
食事はスタッフの方が扉をノックして中まで運んでくださりありがたいのですが、1日5回なので、やっと赤ちゃんが寝て一緒にお昼寝しているときにご飯の時間となることが多く、食べるより寝たいと思うタイミングもありました。3食ならもう少しねれてたなぁというタイミングはありました。産後ケアホテルは5食が当たり前なのかもしれませんが…
ちなみに下膳はエレベーターホールにある棚に自分でするスタイルです。
また、割と洋食が多い印象で、朝もパン、同じ日の昼もサンドイッチ、夜はドリアみたいな日もあり、産院の和食に慣れていたからというのもあり、白米や和食が恋しくなります。またお魚よりお肉のほうが多い印象です。
1週間以上予約していたのですが、チェックイン後数日で塩分強めな食事に飽きが来てしまいました。
またアレルギーがある方は、事前問い合わせで対応可といわれたのですが、複数回アレルギー物質が入っており、不安でした。(アレルギーが複数あるため仕方ないのかもしれませんが、事前問い合わせで細かく伝えて対応できると言われていました)レストランとの連携はあまりできていないようです。産後ケア運営と、ホテルは別会社なのでという側面もありそうです。
産後ケアホテルの特徴なのかもしれませんが、割とベビールームで預かりますよというスタンスです。割りと寝てくれる第二子だったので同室をしていたら、頻回直母で大丈夫ですか?夜でも日中でも休みたいとき声かけてくださいねと複数人の方にお気遣いいただけたのは安心感に繋がりました。(母乳を早く起動にのせたいのもありあずけなかったですが)
おそらくワンフロアーが客室9部屋あり、私の滞在時は、私を含め3組〜4組という感じでした(下膳の数で確認しました)。
無料オプションが複数あります。アロマオイル、フットマッサージ器、岩盤浴マット、よもぎ蒸しなど。朝提出する連絡票に記載すると、何時ころ使うか、スタッフの方から電話がかかってきます。時間を伝えると、その時間の少し前に電話がまた来て用意しますねと言う感じでやりとりし、セッティングしてくれる流れでした。利用は1時間とオプション表には書いてありますが、そんなに時間キッチリで片付けられる感じもなくゆったり利用できました。でもなかなかゆっくり利用できる日はなかったので、そんなに活用できませんでしたが。セッティングしてくれたスタッフの方は親切でした。
赤ちゃんをあずけてゆっくりしたい方や、外出して用事を済ませたい方(赤ちゃんをあずけての外出もオッケーです)など、産後検診後に、旅行気分で数日活用するのもありだなぁと感じました。