- 新着順
- 共感が多い順
-
うちは整形外科に行きました。近くに異所蒙古斑も診てくれる大きな病院があったので相談してみたところ、「レーザーは濃くないと効かない、これくらいならぎりぎり効くかも」と足首の痣を治療してくださいました。肩… もっと見るうちは整形外科に行きました。近くに異所蒙古斑も診てくれる大きな病院があったので相談してみたところ、「レーザーは濃くないと効かない、これくらいならぎりぎり効くかも」と足首の痣を治療してくださいました。肩と背中にもありましたが、そこはレーザーが反応しない薄さのため様子を見ることに。慣れている先生だったので安心して任せることができました。+0 -0
-
-
生後1ヶ月の娘にも、両方の上まぶたと眉間、うなじに赤いアザのようなものがあります。産院では出産してすぐ、アザの説明があり、「だんだん消えるから大丈夫」と言われ、様子を見ています。たまたま、ネットの小さ… もっと見る生後1ヶ月の娘にも、両方の上まぶたと眉間、うなじに赤いアザのようなものがあります。産院では出産してすぐ、アザの説明があり、「だんだん消えるから大丈夫」と言われ、様子を見ています。たまたま、ネットの小さな記事でサーモンパッチのことを知り、「ああ、娘はこれなんだな」と思いました。サーモンパッチだと殆どの子は1才までに自然と消えるそうですが、3才までに消えない場合はレーザーを検討した方がいい、と医師のコメントがありました。ですが、こちらの治療した記事を読んで、一度皮膚科でも確認したほうが良いのかな、と思いました。頃合いを見計らって、皮膚科も受診してみようかな。+9 -0
-
-
うちの子も、生まれつきアザがあり生後4ヶ月からレーザー治療中です。 すでに数回うけていますが、いまのところ消える気配はありません。 産科と小児科と皮膚科とで言われることはバラバラ、医師に詳しいことは… もっと見るうちの子も、生まれつきアザがあり生後4ヶ月からレーザー治療中です。
すでに数回うけていますが、いまのところ消える気配はありません。
産科と小児科と皮膚科とで言われることはバラバラ、医師に詳しいことは分からないとかもう少し様子を見てと言われたこともあり、ネットで調べては、消えるのか?消えないのか?モヤモヤしたのを思い出しました。
皮膚科も、レーザー治療できないところでは詳しく診て貰うことができないため(少なくとも私はそうでした)不安な人は早めに大きめの病院に行くしかないと思います。
レーザー治療の効果も、すぐにでる子もいれば何回も受けて少し薄くなった程度の子もいたり様々なようで、確実に言われることは「薄くなることはあっても完全に消えることはない」と言うことです。
数年かけて、これからも治療を続けていく予定ですが、アザも個性と受け入れて本人にも説明していけたらと思っています。+11 -0 -
-
我が家の長女(4人中3人目、今年20歳になりました)は、生まれた時に下唇に苺状血管腫というアザがありました。 生まれた時は下唇の左側が唇の色より赤みが強い程度でしたので、1ヶ月検診では苺状血管腫につい… もっと見る我が家の長女(4人中3人目、今年20歳になりました)は、生まれた時に下唇に苺状血管腫というアザがありました。
生まれた時は下唇の左側が唇の色より赤みが強い程度でしたので、1ヶ月検診では苺状血管腫について詳しく説明を聞き、この状態であれば大きくなるにつれて薄くなり分からないほどになるでしょうとの事でしたが、3、4ヶ月検診、6~7ヶ月のころには大人の親指の爪の一回りほど大きくなりさらにどんどん膨らんでいき、スーパーボールほどの大きさまでになりました。ミルクが上手く飲めなくなり体重がほとんど増えなくなり大学病院へ紹介状を書いてもらい、受診をすると唇だけではなく唇の内側、歯茎の1部まで広がっていて、歯が生える時に出血がかなりするかもしれないとの事で、その日のうちに血液検査やCTなどの一通りの検査を受け、レーザー治療対象になり10日後に第一回目のレーザー治療をしました。当時、痛みをかなり伴うとの事で、眠くなるようなお薬を点滴で入れて唇の表面にだけ1%程度のキシロカイン軟膏を塗り30分かけて血腫の5分の1をレーザーしました。
しばらくして目が覚めた娘は痛みがあるのか何をしても泣き止まずミルクを飲ませても泣きすぎて吐いてしまい、通常ならばそのまま帰れるのですが、赤ちゃんのミルクが飲めないのは致命的なことなのであまりないことではありますが、そのまま入院し、鼻から胃へ管を通しそこからミルクを注入し2泊3日して痛みも引いてきて少しづつですが口からミルクを飲もうとする意欲が出たので1時退院になりました。
本来であれば次のレーザーは1ヶ月~2ヶ月後らしいのですが長女の苺状血管腫は大きさがかなりの大きさであることと毛細血管が集中しており、少しの傷でもダラダラと血が出てしまうので、第2回目は一回目から1週間後でした。
その時主治医から2回目はミルクがこぼれず飲めるようにと残りの表面の唇の残りの血腫を全てレーザーするので1週間程度の入院を要することの説明を受け、泣いてる長女を抱きしめることしか出来ない自分を何度も何度も責め、当時の旦那(今は離婚しています)の親からは女の子なのにこんな傷(レーザー後はしばらくするとカサブタになりますよね)になってと責め立てられ当時の主人は長女が入院中上の二人は仕事で見れないため、車で3時間ほど離れた私の母が仕事を休み面倒を見てくれ、入院中1度も面会に来ることはありませんでした。
2回目のレーザー治療が終わり退院する頃にはカサブタは残っているものの、スーパーボール程の血管腫がほとんど消えていて、初めて200cc近いミルクを懸命に飲む長女を見てやっとおなかいっぱい飲めたねと泣きながらミルクが飲めるおなかいっぱいになって笑顔で喜ぶ長女を抱きしめたものです。
3回目は今度は唇の中と歯茎。これは唇より痛みが強いとのことでやはり入院しての治療でしたが不幸中の幸いか唇の中や歯茎は膨らみがほとんどなかったのでレーザーも弱めのレーザーでしたので、予定より早く退院出来ました。
その後は2週間に1度の診察を数ヶ月経て3歳の七五三の頃には、え?そんな赤い痣なんかあったっけ?と言うくらいにまで小さくなりました。
20歳になった今、長女には記憶にはありませんが、よーく見るとレーザー治療した部分は少し色が他のところより違うのですがほとんど分からない程度です。
長女の頃には皆様が言うサーモンパッチというものは私は聞いたことがなく知識は古いかと思いますが、レーザー治療対象の痣と対象にならない痣があることは今でも変わらないと聞きます。
記憶にないうちに治療をしてあげたことは、痛かったり苦痛だったりした記憶は子供には残りません。
早い段階で痣のそんぞいに気づき治療をなさった質問者様は、とてもきちんとお子様の様子をしっかりと見ていたのだと思います。
子供の小さなサインにも気づけたことはとても素敵なお母様ですね。
根拠の無い大丈夫ですよという言葉は気軽には言えませんが、そういう経験をされたことで、この先、同じような状態のお子様をお持ちのお母様にアドバイスとしてご自身のお話をしてあげることで、安心や不安を少しでも取り除いてあげられるのではないかと思います。
長々失礼いたしました。+29 -4 -
-
産後2日です。 娘を出産しましたがおでこに赤いアザが。 今のところ、看護師さんからはサーモンパッチと聞いていますが違う可能性もあると言うことでしょうか。 医師からは何も言われてません。 血管腫なら母子… もっと見る産後2日です。
娘を出産しましたがおでこに赤いアザが。
今のところ、看護師さんからはサーモンパッチと聞いていますが違う可能性もあると言うことでしょうか。
医師からは何も言われてません。
血管腫なら母子手帳にそのように書いていただけるのでしょうか。他の方も記載、質問されていますが、サーモンパッチと違うのか、ご意見いただけたら幸いです。
そのうち医師に聞くにしても心の準備が。。。+3 -6-
ありがとうございます! 私も先日退院した際、母子手帳には書かれませんでした。ただ、医師診察後、恐らく中心線古斑で、100%とは言い切れないけど、恐らく成長と共に消えるでしょう、とのことでした。 労い… もっと見るありがとうございます!
私も先日退院した際、母子手帳には書かれませんでした。ただ、医師診察後、恐らく中心線古斑で、100%とは言い切れないけど、恐らく成長と共に消えるでしょう、とのことでした。
労いのコメント、ありがとうございました。+1 -0 -
素人意見ですが、参考までに(._.) ほっぺに血管腫のある子供がいます。 私が言われたのは、おでこや鼻に近い部分、顔の中心ライン上にある薄目の赤アザはサーモンパッチと言われるもので自然と消えるようで… もっと見る素人意見ですが、参考までに(._.)
ほっぺに血管腫のある子供がいます。
私が言われたのは、おでこや鼻に近い部分、顔の中心ライン上にある薄目の赤アザはサーモンパッチと言われるもので自然と消えるようです。
血管腫の場合は、その名のとおり皮膚の下の毛細血管が異常繁殖?膨張?したものなので目に見えて赤くなっているようです。(すべてではないでしょうが...)
私は産科では詳しい判断はされず、母子手帳にも書かれていません。小児科では、指で押しても白くならなかったり、この位置にあるから自然には消えないと思う、生後3ヶ月を過ぎたら皮膚科で診てもらって。と言われましたよ。
消えるアザなのか、消えないアザなのか不安ですよね。。
ただ、よっぽどでない限りはどちらにしても首がすわってからだと思いますので、今は産後の体を労ってください。
出産おめでとうございます!+1 -0 -
-
-
先月誕生した息子も、生まれた時から右瞼に同じような赤あざがあります。手の甲には薄い黒色のあざもあります。 黒いあざは恐らく異所性蒙古斑だと思うのですが、赤あざの方がなんなのかわからず、予防接種の時に聞… もっと見る先月誕生した息子も、生まれた時から右瞼に同じような赤あざがあります。手の甲には薄い黒色のあざもあります。
黒いあざは恐らく異所性蒙古斑だと思うのですが、赤あざの方がなんなのかわからず、予防接種の時に聞いてみようと思っていたところです。
調べても、レーザー治療が必要という記事もあれば、自然に消えるという記事もあるし、成長するにつれあざの範囲も大きくなるという記事もありで、わけがわからずモヤモヤしていましたが、レーザー治療の例を拝見できて、情報が少し増え助かります!+6 -0 -
-
現在3ヶ月の娘も生まれた時から右まぶたに赤いアザ(この記事の写真と同じようなアザ)がありました。 1ヶ月検診の際に医師からそのうち自然に消えますよと言われ、3ヶ月の今ではもうすっかり消えています。 医… もっと見る現在3ヶ月の娘も生まれた時から右まぶたに赤いアザ(この記事の写真と同じようなアザ)がありました。
1ヶ月検診の際に医師からそのうち自然に消えますよと言われ、3ヶ月の今ではもうすっかり消えています。
医師の判断によるんでしょうね。+9 -3 -
-
うちの子も血管腫でレーザー治療をしています サーモンパッチとは別ですよね レーザーを打つ際に抵抗きてしまうため 力がキツくなってくる3歳までが限界かもと言われてるので 全て消えるのは難しそうな状態です… もっと見るうちの子も血管腫でレーザー治療をしています
サーモンパッチとは別ですよね
レーザーを打つ際に抵抗きてしまうため
力がキツくなってくる3歳までが限界かもと言われてるので
全て消えるのは難しそうな状態ですが
年頃になり娘本人が治療を望めばまた再開しようと思ってます+9 -0 -
-
我が子は、サーモンパッチと診断され、徐々に自然と消えましたが、それとは違うあざですか? サーモンパッチのあるお子さんをおもちのお母さんが不安にならないように、コメントさせて頂きました。自然に消えると医… もっと見る我が子は、サーモンパッチと診断され、徐々に自然と消えましたが、それとは違うあざですか?
サーモンパッチのあるお子さんをおもちのお母さんが不安にならないように、コメントさせて頂きました。自然に消えると医師に言われ、その通りだったので。+15 -0 -
-
サーモンパッチとは違うのですか?+6 -0
-