-
1歳1ヶ月ですがご飯粒が手に着いただけでめっちゃ嫌がるのでもう諦めてます。直接言ってる訳じゃないけど、こういう手づかみ食べ出来ないとかわいそうみたいな雰囲気を出来ない側から見たら感じてしまいます。ただ… もっと見る1歳1ヶ月ですがご飯粒が手に着いただけでめっちゃ嫌がるのでもう諦めてます。直接言ってる訳じゃないけど、こういう手づかみ食べ出来ないとかわいそうみたいな雰囲気を出来ない側から見たら感じてしまいます。ただでさえうちの子発達がゆるやかなのかな?まだぱちぱちも出来ないし…て悩んでるから、手づかみ食べまでチャレンジする余力はありません。道具で食べられるようになるのが早そうなのでもうやらないです。+2 -0
-
-
それこそ昔は躾として、手で食べるのは行儀が悪い、箸や匙が使えないのなら、それまでは大人が食べさせる、という感じでやってましたからね。指の感覚などの発達と言われれば、なるほどな、と思いましたけれども。し… もっと見るそれこそ昔は躾として、手で食べるのは行儀が悪い、箸や匙が使えないのなら、それまでは大人が食べさせる、という感じでやってましたからね。指の感覚などの発達と言われれば、なるほどな、と思いましたけれども。しかし、親の食べる仕草を真似て、そのまま箸を使おうとする子も居れば、食べさせる匙を奪い取って、器用に自分で食べちゃう子も居ます。パンや野菜スティックなどを手で食べるのは、やはり真似するから、全く手掴みしないワケではないでしょうが、殊更に赤ちゃんだから、まず手で、とならない「なぜか、お行儀のいい子」も居るんです。箸に興味を覚えたら、箸を取り上げずに、やらせておけば、手でぐちゃぐちゃしてポイポイする期間が短縮されて、汚れるのが少なくて済んだので、それでよかったかもな、とは思っているんですけど+6 -0
-
-
まだ7ヶ月なのでもう少し先ですがすでに自分でスプーン持ちたがるしお皿に手伸ばすから掴み食べもしてくれるのかな、、?+7 -0
-
-
うちの子は、なぜか掴み食べをあまりしたがらず。スプーンデビューが早く、尚且つ綺麗に食べたくれる子でした。しかし、掴み食べで食材の感触を覚えたりメリットもたくさんだったと知り、大変だろうけど汚してでも手… もっと見るうちの子は、なぜか掴み食べをあまりしたがらず。スプーンデビューが早く、尚且つ綺麗に食べたくれる子でした。しかし、掴み食べで食材の感触を覚えたりメリットもたくさんだったと知り、大変だろうけど汚してでも手づかみ期間を楽しんで欲しかったと思ってしまいました。+4 -0
-
-
離乳食用のエプロン、テーブルの下には新聞紙やシート。
これだけで食べ散らかしの片付けがかなり楽になります。+25 -3 -
食・レシピの新着記事
気になる記事をまとめ読み
注目記事を探す
人気記事ランキング
アクセスランキング
コメントランキング
PICKUP