- 新着順
- 共感が多い順
-
私も4歳児を育てております。 子供が泣いてグズって焦ってるママにわざわざ迷惑だよ!なんて言う必要はないと思います。(思うのは仕方ないと思いますが) もっと子育てがしやすい環境になればいいな〜と思います… もっと見る私も4歳児を育てております。
子供が泣いてグズって焦ってるママにわざわざ迷惑だよ!なんて言う必要はないと思います。(思うのは仕方ないと思いますが)
もっと子育てがしやすい環境になればいいな〜と思いますが‥個人的には1歳児を長時間電車に乗せる勇気はなかったです。
バスに乗りたいと言った娘を初めてバスに乗せたのは1歳半でした。
停留所2つ先のショッピングモールに、人の少ない真っ昼間に。
電車もほんの2駅を2歳位の時に。
特急で2時間強かけてお出かけしたのは4歳のお誕生日でした。(しかも娘1人に大人4人という‥笑)
言ったら分かること、とりあえず大人しく出来ることが自分の中では大前提です。
4歳半頃にはもう大丈夫かな?と思い、娘と2人で特急乗ってお出かけしました。
それまではほぼどこ行くのも車でした。
+37 -30 -
この記事のサラリーマンや、記事に迷惑だコメントしている誰かもわからない赤の他人の目を気にするのではなく、小さな子供が3時間という長い間電車に乗る事の困難さを考えたらやはりレンタカーかなと思います。 都… もっと見るこの記事のサラリーマンや、記事に迷惑だコメントしている誰かもわからない赤の他人の目を気にするのではなく、小さな子供が3時間という長い間電車に乗る事の困難さを考えたらやはりレンタカーかなと思います。
都会であれば車を運転しなれていなかったりして、不安はあるかもですが…
3時間乗るような距離だと、泊りがけでなければ往復の電車代とレンタカー代さほど変わらないですし、複数日にまたがったとしても時間に縛られないとか、おむつ替えが授乳が泣き対応とかホント色々気がねなくて良いですよ。
あえてストレスを受けに行かなくても良いんじゃないかなと。+146 -33 -
何だか女性専用車両があるように 子ども、子連れ専用車両もあれば、そんなに泣き声とかに悩まされない皆んなで大丈夫ですよ、みんな一緒ですよって気持ちになれるのになって読みながら思いました。 運賃とは別に… もっと見る何だか女性専用車両があるように
子ども、子連れ専用車両もあれば、そんなに泣き声とかに悩まされない皆んなで大丈夫ですよ、みんな一緒ですよって気持ちになれるのになって読みながら思いました。
運賃とは別に+有料で子連れ車両乗る場所有れば、お金払ってるからって少し安心もするかな?+163 -32 -
そもそもの朝一に出かける必要がありましたか? 3時間かかるならお昼の時間帯など電車が混んでない様な時間に出かけるという様な選択はありませんでしたか? 全ての人が子供だからしょうがないと思う人ばかりでな… もっと見るそもそもの朝一に出かける必要がありましたか?
3時間かかるならお昼の時間帯など電車が混んでない様な時間に出かけるという様な選択はありませんでしたか?
全ての人が子供だからしょうがないと思う人ばかりでないし、私も正直、迷惑だと思います。コロナ禍でもあるのに、混んでいる電車に小さな子供を乗せるのも不安がありませんか?
+233 -253-
混んでない時間を選択する、というのは同意。
9歳の息子さんが1歳の時の話、コロナ禍うんぬんの指摘は意味がわからない。+76 -9
-
-
周りに迷惑をかけてはいけない。 これは日本では家庭でも学校でも社会に出ても言われることで、この国の常識であり当然のこととして国民に受け入れられていると思うし、私自身も潜在的にそういう意識でいると思う。… もっと見る周りに迷惑をかけてはいけない。
これは日本では家庭でも学校でも社会に出ても言われることで、この国の常識であり当然のこととして国民に受け入れられていると思うし、私自身も潜在的にそういう意識でいると思う。
でも、インドの子育てみたいに、「あなたは人に迷惑をかけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい」という精神の中で育っていたら、自分に無理に言い聞かせることなく子供の泣き声とかにも寛容になれたのかなと思う。
子供が泣いててもスマホに夢中で知らん顔とか放置する親は別として、
自分に子供ができて、子育ての大変さを理解した時、申し訳そうに子供を泣き止ませようとしているお母さんとその子供を見ても、うるさいな、と思わなくなったし、何か手伝えるかな、元気な泣き声!お母さん大変そうだな、と感じるようになった。
それでも自分の子供がグズるとやっぱり周りに迷惑だな、と気になってお店から出る。
ワンオペ育児の多い日本で、周りに迷惑かけるな、の精神が美徳とされ続けるなら、子育て中の親はどんどん追い詰められると思う。+264 -30 -
停車駅で止まった時に一旦下車して、子どもをなだめたら良かったんじゃなかろうか。 もし途中下車をしても、その駅から目的地まで車で1時間かかる場所だから、指定券代がもったいなかったとか。 途中下車して子… もっと見る停車駅で止まった時に一旦下車して、子どもをなだめたら良かったんじゃなかろうか。
もし途中下車をしても、その駅から目的地まで車で1時間かかる場所だから、指定券代がもったいなかったとか。
途中下車して子どもをなだめて、駅員さんに聞いてみるのもありだったろうね。
自分で勝手に大丈夫と思ってたら、全然大丈夫じゃなかったという事例。+239 -613 -
コメントしてる人たちの『他人に迷惑をかけない』という呪詛が耳なし芳一みたいに刷り込まれてる有様を見るとゾッとする。こんな大人ばかり増えてゆく国で子どもが増えるわけもない。空気を読むことを小さいうちから… もっと見るコメントしてる人たちの『他人に迷惑をかけない』という呪詛が耳なし芳一みたいに刷り込まれてる有様を見るとゾッとする。こんな大人ばかり増えてゆく国で子どもが増えるわけもない。空気を読むことを小さいうちから要求され続けて育った大人たち。
泣かない子どもなんていないし、子どもは大人にとって都合よく振る舞う生き物でもない。ビクトリア朝の絵本みたいにお利口な子どもばかりの世界なんてまともとは言えない。お互い様の精神で生きればみんな苦しくないのに。
日本、このままだと滅びるね。他人にも自分にも寛容でいて欲しい。そして他人に責められたからって、反省ばかりする必要もないよ。他人に迷惑をかけない人間なんていないんだから。+768 -148 -
私は2児の母親ですが、独身時代は子どもがあまり好きではなく、電車の中での鳴き声もうるさいと感じるタチでした。 なので自分に子どもができてからも、子どもの鳴き声にはかなり気にしてしまいました。 レスト… もっと見る私は2児の母親ですが、独身時代は子どもがあまり好きではなく、電車の中での鳴き声もうるさいと感じるタチでした。
なので自分に子どもができてからも、子どもの鳴き声にはかなり気にしてしまいました。
レストランで長女が大泣きしたときは、主人に先に大急ぎで食べてもらい外に連れて行ってもらったこともあります。
そんな感じですから、今外食をしていて、ギャン泣きさせたまま平気な顔して食事してるご夫婦見ると、内心「どっちか外に連れて行って〜」と思ってしまいます。
もちろん、若い頃も今もガマンはしてます(笑)
結局、何も言われなくてもガマンしてくれている人が大勢いるわけです。
みんながみんな「子どもは泣くものだよ」と微笑ましく見てくれてるわけではないんですよ。
だから、電車を降りれる状況だったようなので、実際に一旦降りるとかしたら良かったのかもれませんね。
そしたらホッとする人が大勢いたと思います。
ただガマンしてくれる人の方が多いと思うので、そんな風に言われてしまったらショックですよね。
でもそこで、「子どもなんだから仕方ないでしょ!」と開き直らずに謝ってほしいと思います。
まあガマンしようよ、とは思いますけど.....。
そのサラリーマンは大人気ないですよ。
+519 -282 -
サラリーマンの方も相当我慢してたんでしょうね。 乗車中に行ってしまうとどっちかが降りなきゃいけないとか状況的に母親を追い出すことになりそうだけどそれは酷だと。 自身も騒音が響く限界の中、最大限母親に配… もっと見るサラリーマンの方も相当我慢してたんでしょうね。
乗車中に行ってしまうとどっちかが降りなきゃいけないとか状況的に母親を追い出すことになりそうだけどそれは酷だと。
自身も騒音が響く限界の中、最大限母親に配慮した結果が自分の降りるときだったと思います。
母親も限界だったでしょうけど、限界だから他人に迷惑かけて当然じゃないでしょ。最後に悟った通り、レンタカーとかでしばらくはやり過ごすしかないと思う。
うちは移動はすべてマイカーでした。
+395 -194 -
迷惑と言ったサラリーマン、お前は子供の頃大人しい子供だったのか?外で泣かない良い子だったのか。自分がかつては子供であった事も忘れて怒る大人は本当にムカつく。私も一歳半の子供居てますが、緊急事態宣言明け… もっと見る迷惑と言ったサラリーマン、お前は子供の頃大人しい子供だったのか?外で泣かない良い子だったのか。自分がかつては子供であった事も忘れて怒る大人は本当にムカつく。私も一歳半の子供居てますが、緊急事態宣言明けて、近くの公園に行って遊ばせてたら段差でこけて泣いていたら通りかかったサラリーマンが「うるさいなあ」と言ったので私は捕まえて文句を散々言いました。「お前は子供の頃、大人しいガキだったのか?親呼んで来い!」と言ったら謝られました。+387 -617
-
子どもの鳴き声は、超音波のように五月蠅いのは、事実。ここでの問題は泣いている子どもよりもサラリーマンを相手に啖呵切っているアナタ(母親)の方が、異様。 そんなリーマンほっといて、子どもの様子を見る方が… もっと見る子どもの鳴き声は、超音波のように五月蠅いのは、事実。ここでの問題は泣いている子どもよりもサラリーマンを相手に啖呵切っているアナタ(母親)の方が、異様。
そんなリーマンほっといて、子どもの様子を見る方が先決でしょ。
+76 -28 -
>「お前は 見ず知らずの人の独り言をとらえて「お前は」呼びで怒鳴り出してきたら、私なら走って逃げる。下手に謝ると「誠意見せろ」とか言われそうなので。 サラリーマンもママさんに聞こえる音量でつい口か… もっと見る>「お前は
見ず知らずの人の独り言をとらえて「お前は」呼びで怒鳴り出してきたら、私なら走って逃げる。下手に謝ると「誠意見せろ」とか言われそうなので。
サラリーマンもママさんに聞こえる音量でつい口から出ちゃったのはまずかったですね。ドンマイ。
明日はもっといいことがありますように。+88 -19 -
1歳半の子どもが転んで泣くのは仕方ない事だと思うし、それを「うるさいなぁ」と言うのは冷たい感じもします。 記事は状況が違いますよね。 下車する選択肢もあったけど降りることなく、結果泣かせ続けていた… もっと見る1歳半の子どもが転んで泣くのは仕方ない事だと思うし、それを「うるさいなぁ」と言うのは冷たい感じもします。
記事は状況が違いますよね。
下車する選択肢もあったけど降りることなく、結果泣かせ続けていた訳ですし。
ただ…
相手が謝ったのは「あなたと関わるとメンドクサイ」 と思ったからで、「あなたの対応が正しいから」ではないと思います。+189 -21
-