• 通報
    「同僚の方はちゃんと言ってくれてるよ?」人の話が聞けない、理解力がない夫に腹が立って…思わずコメントしてしまうわ!! 「私は」調子よかった→妻は切迫早産にまでなったの忘れちゃったのかな? つわりもな… もっと見る
    「同僚の方はちゃんと言ってくれてるよ?」人の話が聞けない、理解力がない夫に腹が立って…思わずコメントしてしまうわ!!

    「私は」調子よかった→妻は切迫早産にまでなったの忘れちゃったのかな?
    つわりもない→酷いつわりの人もいるのをそばで見てきてたやろ
    「割りと」動けた→いつも通りほどは動けないけど、この方はそれなりに動けたってことでしょ。あなたのパートナーはちょっと前まで絶対安静でしたが…?

    仕事も子育ても諦めたくないといっていた妻が仕事を辞めざるを得なくなり、酷いつわりは落ち着いたにしても眠さとだるさで何も手につかずにいるのに、なぜ妻を思いやらずに勝手にイライラしてさらに他人と比べてまた腹立ててるんでしょうか?
    自分で「家事は気にしなくていい」といったこともお忘れのようですね。
    それに今までバリバリ働いていた方が仕事をやめると急に社会から取り残されているような感覚にもなりますし、もともとは家事もきっちりしたい方のようなので家事もままならない状況に気落ちしてるでしょうね。

    自分が「妻は怠けている」と思いながら同僚の方の話を聞いてるから大事な単語を聞き逃して違う解釈をしてしまってるだけ。
    今までの妻の行動や性格も含めて、もっとちゃんと向き合って理解しようと思えばこんなアホみたいな思い込みはしないと思うけど。
    上司の機嫌とって評価あがって自分も偉くなったつもりになってるのかもしれないけど、そもそも家族を守るためにそうして仕事に打ち込んでるのを忘れるとか元も子もないな。

    なんか言いたいことありすぎでまとまりなくなっちゃった…
    +484 -20
    返信 0件
  • 通報
    この旦那...「他の旦那はちゃんとやってるよ」と言われたらどう思うのかな。 現に一人で嫁も赤ちゃんも養える男の人、養えないなら独身を貫く男の人だってたくさんいるのに。人と人を比べるなら自分のことを棚上… もっと見る
    この旦那...「他の旦那はちゃんとやってるよ」と言われたらどう思うのかな。
    現に一人で嫁も赤ちゃんも養える男の人、養えないなら独身を貫く男の人だってたくさんいるのに。人と人を比べるなら自分のことを棚上げしないでほしい。

    そして頑張っても(頑張ったから)妊娠中にトラブルが出た、頑張っても稼ぎが悪い、頑張ってどうしようもないことがあることを何で理解できないのかな。
    +354 -11
    返信 1件
    • そもそもできる男は平成生まれからしかいないと思う あと養えなくても付き合って結婚しないと人間として非常識っていう変な常識がある年代からはあるようですよ ベビーカレンダーの利用者は自分に余裕がなくても… もっと見る
      そもそもできる男は平成生まれからしかいないと思う
      あと養えなくても付き合って結婚しないと人間として非常識っていう変な常識がある年代からはあるようですよ

      ベビーカレンダーの利用者は自分に余裕がなくても男とは付き合うって一部は言ってるのみたし
      +1 -10
  • 通報
    私の場合、16週でそろそろつわりが落ち着く頃ですねと助産師さんから言われた頃から体調が悪くなり、後もう少しで産休というころに切迫流産の診断。つい最近まで入院生活、現在も安静中です。 とにかく人それぞれ… もっと見る
    私の場合、16週でそろそろつわりが落ち着く頃ですねと助産師さんから言われた頃から体調が悪くなり、後もう少しで産休というころに切迫流産の診断。つい最近まで入院生活、現在も安静中です。
    とにかく人それぞれ、誰も同じことはないです。そして、この奥様は多分鬱になっていると思います。自分がやってあげてるみたいに押しつけが多い夫さんにも息が詰まります。私も半年以上入院したのよなど年上の方から言われたりすると私はだいぶカチンときます。なぜならコロナ禍での入院は面会もできず、荷物の受け渡しも看護師さんや助手さんを通してしかできません。患者同士も遠慮しあってあまりお話もしません。同じではないし、今の状況の感じ方でも人それぞれ捉え方が違いますし、薬の副作用もそれぞれ。誰も同じことが何一つないので誰かと何かを比べても全く無意味なんですよね。。
    +176 -12
    返信 0件
  • 通報
    私は悪阻もほぼ無くて定期検診以外通院もなく36wと30wまで働いて2度産休取ったけど、これが普通だとは思わないでください、運が良かっただけですと両方の出勤最終日に皆に伝えたっけなぁ。 自分はトラブルな… もっと見る
    私は悪阻もほぼ無くて定期検診以外通院もなく36wと30wまで働いて2度産休取ったけど、これが普通だとは思わないでください、運が良かっただけですと両方の出勤最終日に皆に伝えたっけなぁ。
    自分はトラブルなく勤務し終えて結果的にホッとできてもそれが誰かを追い詰めるかと思うと本当にやるせない
    ちなみに2回目の妊娠は産休入り翌週に緊急の管理入院となりました。妊娠は何があるか本当に分からんですね。
    +169 -4
    返信 0件
  • 通報
    職場の話と似てるよね。 一緒にやっていかなきゃいけないタスクがあって、片方が出来ない時はもう片方がやらなきゃいけない。 借金を理由に命を絶つことを考える人が30%いる世の中で、1人で家計を支えなければ… もっと見る
    職場の話と似てるよね。
    一緒にやっていかなきゃいけないタスクがあって、片方が出来ない時はもう片方がやらなきゃいけない。
    借金を理由に命を絶つことを考える人が30%いる世の中で、1人で家計を支えなければいけないって相当なプレッシャーだと思う。
    最初は仕方ないと思って相手のために頑張れていても、終わりが見えないと疲れてきてしまうし悪い方向にも考えてしまう。
    職場の話では職場の人に対するアンチコメントそんなになかったのに、旦那さんへのアンチコメント多くてびっくりした。
    どちらがどれだけしんどいか主張するのではなく、お互い頑張るのはここまでにしとこうって妥協点を見つけたり、外部の人に手伝ってもらってタスクを減らしたり出来たら良いのにって思ってしまう。
    +62 -81
    返信 0件
  • 通報
    「私は」って私の場合はって言ってんじゃん。
    +204 -3
    返信 0件
  • 通報
    毎回胸糞レベルを上げてくるこの旦那さん笑 妻を愛しているなら妊娠・出産・産後の女性のカラダの仕組みや変化を、自らの意思で知ろうとして!理解する努力をして! 種出してハイ終わりの男とは違うんです そして… もっと見る
    毎回胸糞レベルを上げてくるこの旦那さん笑
    妻を愛しているなら妊娠・出産・産後の女性のカラダの仕組みや変化を、自らの意思で知ろうとして!理解する努力をして!
    種出してハイ終わりの男とは違うんです
    そして100人いたら100人違う妊娠・出産•産後だということも学んで
    切迫を経て今日まで母体が無事で母子共に生きていることに感謝して
    妊娠中は母子共に無事に生きているだけで奇跡なんです
    しかしこれを全く理解していない方多いですよね……(自分の夫含む)
    P.S まずは奥さん毎日普通に生きてることに感謝して。家事出来てないならお前がやれば済む話
    +283 -10
    返信 0件
  • 通報
    他人と比較して何になる? 何人産んだって同じ体調で同じように生まれるとでも思ってるおバカさんかな? 手抜き? 自分は完璧に出来ているのかな? 完璧じゃないから奥さんを他人と比較なんてしょーもないことす… もっと見る
    他人と比較して何になる?
    何人産んだって同じ体調で同じように生まれるとでも思ってるおバカさんかな?
    手抜き?
    自分は完璧に出来ているのかな?
    完璧じゃないから奥さんを他人と比較なんてしょーもないことするんだろうね。
    この旦那は一体奥さんをなんだと思ってるの?
    あんたが永遠に出来ない妊娠するということをしてくれているのに、労りもしないの?
    自分が妊婦になってから奥さんに不満抱けば?
    出来るものならだけど。
    +206 -6
    返信 0件
  • 通報
    一番やっちゃいけないだろ他人と比較すんのは。 同じ人間でも一人目と二人目では全然症状違うのに同じような状況の人はちゃんとやってるって、手抜きってなんだよ。 一番大事なところは手を抜かずに体張ってやっと… もっと見る
    一番やっちゃいけないだろ他人と比較すんのは。
    同じ人間でも一人目と二人目では全然症状違うのに同じような状況の人はちゃんとやってるって、手抜きってなんだよ。
    一番大事なところは手を抜かずに体張ってやっとんねん。お腹の中で命を育てとんねん。それなのにこれから?今までは??同じような状況の人はちゃんとやってる???何分かったような口聞いとんねんしばくぞ。
    +293 -9
    返信 0件
この記事の著者
著者プロファイル

マンガ家・イラストレーターちなきち

webマンガ家。Instagramなどで壮絶な恐怖体験や育児マンガ、夫婦関係マンガなどを公開。ベビーカレンダーでは大人気連載「僕と帰ってこない妻」のほか、「その人って、本当にママ友ですか?」「夫が消えました」など多数連載。

同じ著者の連載

マンガの新着記事

PICKUP

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →