• これってモラハラとかDV受けたときの典型的な反応だよね お前は無能だからとか、バカ、ノロマ 、要領が悪いとかブスとか、内容はなんでも事実でも事実じゃなくても、 相手から一貫してそういう言葉を受けたり態… もっと見る
    これってモラハラとかDV受けたときの典型的な反応だよね
    お前は無能だからとか、バカ、ノロマ 、要領が悪いとかブスとか、内容はなんでも事実でも事実じゃなくても、
    相手から一貫してそういう言葉を受けたり態度とられると
    そのうち自分で「私って○○だから」って言うようになるし
    「だからひどい扱いを受けても仕方ない」 って思考になってく
    配偶者や親、発言者が自身にとって大事な相手、好意を持ってる相手であるほど影響力は大きい

    カズくんの場合はそこまで極端ではないし悪意はないけど、無職は事実で否定しにくいし
    雪穂さん自身もあの仕事で自分は変われた的な職で、単に失職以上の意味があるから
    余計に「また何もないダメな自分になってしまった」 みたいになるのかも
    +89 -11
    返信 6件
    • 大人目線で見ればお母さんの謙遜とか処世術はあるあるで、雪穂さんもそれは理解してるってあった気がする。 でも子供の頃に親に言われたことって、そんな些細なことで?レベルが心の傷になったり、最近の研究だと脳… もっと見る
      大人目線で見ればお母さんの謙遜とか処世術はあるあるで、雪穂さんもそれは理解してるってあった気がする。
      でも子供の頃に親に言われたことって、そんな些細なことで?レベルが心の傷になったり、最近の研究だと脳に悪影響が〜って言われてて、その後の成長過程でもずっと悪循環して影響出続けるらしい。
      個人的にはお母さんが毒親とは思わないけど、雪穂さんの人格形成に影響がなかったとはいえない、って感じ。
      +43 -2
    • うーん、私ほ雪穂さんが一人で母親を思い出してブルブルしてるときも え?そんなになるほど?って思ってて 単純に大人の社会を知らないから建前とかわからずに悪い方悪い方にもってったのかなぁって。 いや、一… もっと見る
      うーん、私ほ雪穂さんが一人で母親を思い出してブルブルしてるときも
      え?そんなになるほど?って思ってて
      単純に大人の社会を知らないから建前とかわからずに悪い方悪い方にもってったのかなぁって。

      いや、一人の解釈としてね。
      みんなのを否定してるではなく。

      私みたいな考えもいるから、親のせいっていう人もいるのかなと
      +9 -30
    • ↓でも雪穂さん子供時代編のときは結構な数の人が母親が毒親!って言ってたよね。 現在の母親の様子見て「そんなでもないじゃん」 ってなったんだろうけど 大人になって関係性が変わったり、親の接し方が変わるの… もっと見る
      ↓でも雪穂さん子供時代編のときは結構な数の人が母親が毒親!って言ってたよね。
      現在の母親の様子見て「そんなでもないじゃん」 ってなったんだろうけど
      大人になって関係性が変わったり、親の接し方が変わるのって当たり前のことで、
      当時の子供目線で見たときに、第三者である読者が「お母さんひどい」 って判断になったなら
      「親の影響はなかった」とはいえないんじゃないかな?
      +40 -3
    • 親のせいにするなっていうか…そんな親に見えないからなぁ
      本当に親に原因あれば子供の頃の影響って思うけど、そういう感じに見えなかったから親のせいにするなっておもうんだと…
      +7 -35
    • ここの人達はこれいうと「親のせいにするな」っていうかもだけど その傷つきやすさ傷つきにくさの差こそ、子供の頃に自己肯定感が 培われたかの差なのかも 親の態度が自己肯定感を左右するなんてのはいまどき常識… もっと見る
      ここの人達はこれいうと「親のせいにするな」っていうかもだけど
      その傷つきやすさ傷つきにくさの差こそ、子供の頃に自己肯定感が 培われたかの差なのかも
      親の態度が自己肯定感を左右するなんてのはいまどき常識みたいにいわれてるし、
      実際、親じゃなくても保育所の先生が変わったら言葉がけが全然違うらしく子供の性格が見違えるように変わったなんてのもあるし
      育児してると責任重大だなあって思う
      +69 -5
    • 根拠はないけど、雪穂さんはみんなが普通に言うような言葉でもモラハラされたくらいの重さでネガティブに受け止めてしまいそう。

      これはもう、雪穂さんが強くならないと周りはどうしようもないことな気がする…
      +28 -44
  • 通報
    産後うつ?ネガティブのかたまり?自分で自分を追い詰める しんどい性格だね。
    悪く言えば、めんどくさい性格だな。
    +73 -81
    返信 0件
  • 通報
    私今は育児で外で働いてないけど、美味しいご飯提供してるし家の管理してるし 家事育児もお金は発生しないけど立派な仕事だと思ってやってるけど? だってやらなきゃ旦那仕事できんやん 稼ぐ仕事も稼げない仕事も… もっと見る
    私今は育児で外で働いてないけど、美味しいご飯提供してるし家の管理してるし
    家事育児もお金は発生しないけど立派な仕事だと思ってやってるけど?
    だってやらなきゃ旦那仕事できんやん
    稼ぐ仕事も稼げない仕事も両方大事って事ですよ
    +58 -13
    返信 1件
    • 本当その通りだと思います。 でも残念なことに世の中にはそう思わない人が男性にも女性にもいて、専業主婦は寄生虫なんて言い出す人までいるのが現実です。 カズくんも、切迫流産までして悪阻も重めだった雪穂さん… もっと見る
      本当その通りだと思います。
      でも残念なことに世の中にはそう思わない人が男性にも女性にもいて、専業主婦は寄生虫なんて言い出す人までいるのが現実です。
      カズくんも、切迫流産までして悪阻も重めだった雪穂さんに、働いてるときはちゃんとできてたのに怠けてるんじゃとか、出産後ひとり育児を頑張る雪穂さんを働いてないと見下していたと発言してますが、他の漫画やここのコメ欄見るに珍しくないことのようです。
      恐らくそういう人間が周囲にいるかいないかで、自分は立派に家で働いてる!と思えるかが変わるのでしょう。
      +36 -1
  • 通報
    本当にそう思う、ネチネチしてるし自分だけが辛いのと悲劇のヒロインっぽいところもイライラするし。ママ友になったら面倒な事に巻き込まれそう…と言う前にこっちまで不の感情になりそうだから関わりたくないタイプ… もっと見る
    本当にそう思う、ネチネチしてるし自分だけが辛いのと悲劇のヒロインっぽいところもイライラするし。ママ友になったら面倒な事に巻き込まれそう…と言う前にこっちまで不の感情になりそうだから関わりたくないタイプ。
    +56 -58
    返信 3件
    • 難しいね。 ママ友は離れられるけど、子供の頃の親や、配偶者は日常生活送る上で簡単に離れられないしね苦笑 個人的には、カズくんとメイクのお姉さんに救われた後の雪穂さんは、 接客業で評価されてて、カズく… もっと見る
      難しいね。
      ママ友は離れられるけど、子供の頃の親や、配偶者は日常生活送る上で簡単に離れられないしね苦笑

      個人的には、カズくんとメイクのお姉さんに救われた後の雪穂さんは、
      接客業で評価されてて、カズくんの会社の人に大好評や気遣いありの品を贈れる人で、
      妊娠前まではカズくんからも優しくて素敵な女性って評価だったって思うと
      「本気のケンカするレベルの親友」とかはわからないけど、普通に付き合う分には全然問題ない、気を遣えるいい人ってなりそう。

      むしろこういう人を怒らせたりするタイプの人の方が、無神経だったり嫌なことしてるの気づかない距離置きたいタイプな気がする(笑)
      +44 -2
    • 雪穂さんと離れても負の感情だったらそうなるね(笑) でも、雪穂さんと話してる間は負の感情だったら親のせい同僚のせいカズくんのせいの他人のせいとは違うかも? 盛り上げても葬式ムードにもってくひといるじ… もっと見る
      雪穂さんと離れても負の感情だったらそうなるね(笑)
      でも、雪穂さんと話してる間は負の感情だったら親のせい同僚のせいカズくんのせいの他人のせいとは違うかも?

      盛り上げても葬式ムードにもってくひといるじゃん?そのタイプだったら、になるけど
      さすがに雪穂さんがそういうタイプかわからないね(笑)

      とりあえず〜だったらの話は叩かれるかも
      +21 -4
    • 雪穂さんのネガは親のせいでも同僚のせいでもカズくんのせいでもなく雪穂さんの性格のせい!って言ってたのに
      自分はたかがママ友になっただけで負の感情になりそうとかそれこそ他人のせいすぎで
      +35 -6
  • 通報
    だけど
    +7 -18
    返信 0件
この記事の著者

マンガ家・イラストレーターちなきち

ベビーカレンダーでは大人気連載「僕と帰ってこない妻」のほか、「その人って、本当にママ友ですか?」「夫が消えました」など多数連載。

同じ著者の連載

あわせて読みたい

マンガの新着記事

PICKUP

同月齢の赤ちゃん
ってどんな感じ?

みんなの成長アル
バムで早速見る▶