- 新着順
- 共感が多い順
-
こう言う漫画に自分語りするのはよくないけど、長子は1ヶ月すぎで勝手に寝返り、9ヶ月で掴まらずに立った。正直勝手に寝返った時は首も座ってなかったから怖くて1ヶ月健診で産婦人科で相談した。 結果は「やりた… もっと見るこう言う漫画に自分語りするのはよくないけど、長子は1ヶ月すぎで勝手に寝返り、9ヶ月で掴まらずに立った。正直勝手に寝返った時は首も座ってなかったから怖くて1ヶ月健診で産婦人科で相談した。
結果は「やりたいんだからやらせな」。
一方長子の友達は周りがハイハイしてもつかまり立ちしてもずっとずり這いしかしなくて、1祭前に療育に行ったけど問題ないと言われ。
でも歩き出すのは誰よりも早かった。本当に、すたすたすたって。
長子は2歳前まで難語しか話さなかったのに、ある日いきなりはっきりした発音で三文語を話し出した。ちょうど次子の妊婦健診が近かったので先生に話したら、先生と長子でごちゃごちゃ会話をして「大丈夫、ちゃんと人間だわ」と。
先生が言うに、育児書は平均値しか書いてない。それより遅い子は頭の中で考えてイメトレして、出来る、と思った瞬間にやりだすらしい。
失敗が嫌とか自分が大人と同じに出来るまで蓄えてるとか、理由はそれぞれだけど、普通の子より考えまくってるそうです。+0 -0 -