• 通報
    そうですよね、もう、ブラックな職場と変わらない感じ。 どうしてもいない危ない環境なら、お金払って人を雇えば、って思いますよね。 実際、子供たちの通っていた小学校ではなくなりましたが、どうしても危険を感… もっと見る
    そうですよね、もう、ブラックな職場と変わらない感じ。
    どうしてもいない危ない環境なら、お金払って人を雇えば、って思いますよね。
    実際、子供たちの通っていた小学校ではなくなりましたが、どうしても危険を感じる横断歩道が二か所ほどあり、そこは今では自治体のシルバー人材センターにお願いしています。
    +3 -0
    返信 0件
  • 通報
    地区長さん、責任感が強いのでは無く、洞察力に欠けていたと思う。 登校日は月に22日程度。なのに割り当て表で一人に負担が集中していた所を見た限りでは、地区と言うよりグループに近いと感じる。つまり、保護者… もっと見る
    地区長さん、責任感が強いのでは無く、洞察力に欠けていたと思う。
    登校日は月に22日程度。なのに割り当て表で一人に負担が集中していた所を見た限りでは、地区と言うよりグループに近いと感じる。つまり、保護者の数はせいぜい7~多くて10人(一家族に一名でカウント)
    ならば、単純な家族構成とかは把握出来てる筈だし、“そういう理由なら確かに無理だな~”とか判断出来る。
    まぁ、保護者数が少ないと、いざと言う時に交替出来る保護者の数も少ないわけだから、其処は難しいかな。
    少人数のパートで回している仕事場と同じ。
    +3 -0
    返信 0件
この記事の著者
著者プロファイル

マンガ家・イラストレーターあべかわ

小学生の娘、年上夫と3人で楽しく暮らす、ワーキングマザー。アメブロ公式トップブロガー。娘との日常を描いたマンガや、ブログ読者から寄せられた体験談をもとにした連載マンガを投稿中。

同じ著者の連載

マンガの新着記事

PICKUP

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →