記事サムネイル画像

「な、なんちゅうウマさ!!」これから爆売れしそう!【栃木の新名物】味にうるさい夫も絶賛!

こんにちは!栃木県在住のとまです。

今回紹介するのは、栃木県のブランド豚「おとん」を使った肉加工品「おとっぺ」です!

 

おとん豚使用「おとっぺ」とは

栃木県南部にある小山市は、宇都宮市に次ぐ栃木県第2の都市です。その小山市のブランド豚「おとん」。
「おとん」の豚は、美しい地下水が流れるストレスフリーな環境で、地元で取れたお米を20%配合した餌を食べて飼育された、安心・安全にこだわったブランド豚です。
肉質が柔らかくジューシーで、脂身に甘味があるのが特徴。とっても美味しいんですよ!

 

おとん豚使用「おとっぺ」

 

そんなおとん豚を使用して作られているのが、「おとっぺ」。保存料・防腐剤・増量材は不使用。加工に必要な添加物も最小限に抑えられています。卵を使用していないので、卵アレルギーの方にも安心です。

 

というのも、おとん豚の魅力に気づき、ソーセージやベーコンの「おとっぺ」として商品化したのは、3児を育てる村田玲子さん。母親ならではの視点で、「子ども達が安心安全に食べられるものを」との想いで商品を開発されたそうです。
職人さんがひとつひとつ丁寧に昔ながらの“手ひねり”製法で手造りしているのも、こだわりを感じます。

 

おとん豚使用「おとっぺ」

 

小山市内の公共施設にも、「おとっぺ」が紹介されていました。
おやまブランドセレクション市民投票で1位を獲得した事もあるそうです。

 

小山市の新名物「おとっぺ」を実食!

さっそく、自宅でBBQスタイルでいただいてみることに。今回買ってきた商品はこちら!

 

おとん豚使用「おとっぺ」

おとん豚使用「おとっぺ」

 

・小山市産 ビアフレンズ
・ぐるぐる生ソーセージ
・栃木県産 厚切りベーコン

 

おとん豚使用「おとっぺ」

 

両面じっくりと焼きます。こんがり焼けて美味しそう!!

 

小山市産 ビアフレンズ

おとん豚使用「おとっぺ」

 

まずは、ビールのお供にピッタリだというソーセージ「小山市産 ビアフレンズ」を実食。

 

くせがなく、やさしい味!コリコリとした軟骨の食感に、レモンの香りがふんわり爽やかに香ります。 「おとん」の豚肉のジューシーな肉質と脂身の甘さを生かし、塩味で誤魔化さずにつくっているんだそう。
味にうるさい夫が「このソーセージは美味い!!」と大絶賛でした。

 

ぐるぐる生ソーセージ

おとん豚使用「おとっぺ」

 

続いては、お待ちかねの「ぐるぐる生ソーセージ」!

 

見た目にも迫力がありますね!!ジューシーで肉の旨味を存分に感じます。 柔らかいので、小さな子どもでも食べやすいと感じました。

 

おとん豚使用「おとっぺ」

 

我が家の子どもも美味しそうに頬張っていました。

 

栃木県産 厚切りベーコン

おとん豚使用「おとっぺ」

 

最後に、一番の人気商品「栃木県産 厚切りベーコン」を実食!
こちらはフライパンでベーコンエッグにしてみました。

 

おとん豚使用「おとっぺ」

 

柔らかく、脂が甘い!味つけがしっかりしていて、卵の黄身をとろーりからめると非常に美味しいです。

 

間伐材の桜のチップを使用してスモークしているため、桜の香りを感じることができることも特徴のひとつです。 大人はお酒とも一緒に楽しめそうなベーコンでした。

 

「おとっぺ」はどこで買える?

おとっぺは、小山市内の様々な店舗で購入することができます。

 

・どまんなかマルシェ イオンモール小山店
・しもつけ銘品館サクラミチ JR小山駅西口改札前
・道の駅 思川
・道の駅 みかも
・ローソン 小山西城南3丁目店 など

 

駅や道の駅、ローソンなどで購入できるのもいいですね!

 

そのほか、オンラインショップでの取り扱いに加えて、栃木県小山市のふるさと納税返礼品として提供されています。
ギフトセットもありますよ。安心安全にこだわっているので、小さなこどもからお年寄りまで喜ばれること間違いなしです。

 

また、様々なイベントでキッチンカーの出店があるので、そこで食べてみるのもおすすめです!
私も、たまたま行ったイベントでキッチンカーを見つけたので買ってみました。

 

おとん豚使用「おとっぺ」

 

ベーコン串とホットドックです。
ソーセージがとても大きくて、パンからあふれ出しています!!ベーコン串は、こども達の取り合いでした。

 

その他にも、「おっとぺ」をメニューとして出しているお店が様々あるようです。
「おっとぺ」の公式インスタグラムに詳細が出ているので、ぜひ覗いてみてください。

 


◆おとっぺ

 

 


※紹介した店舗・施設の情報は記事公開当時のもので、変更となる場合もございます。訪問時は事前にご確認ください

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターベビーカレンダー/ライフスタイル班

    忙しさに追われる日々でも、「すぐ役立つ」「ちょっとでも楽しい気分になれる」情報を厳選。話題のレシピやグルメ、人気のショップ情報、ファッション、インテリア・収納、節約・マネーなど、くらしに関する全てのジャンルのトレンドと役立つノウハウをお届けします!

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP