彼女の箸の持ち方が気になる
かわいくて性格も良い自慢の彼女には、ひとつだけ残念なことがあります。それは食事マナーがあまりよくないことです。
彼女は箸の持ち方があまり上手ではありません。いわゆるバッテン箸です。正しい持ち方をすると、2本の箸が平行な状態になるはずですが、彼女はいつも箸がバッテンになっています。
見た目もあまり良くないので指摘したいところですが、恋人に「箸の持ち方が良くないから直したほうがいいよ」とは言いづらく思ってしまいます。
また、子どものころなら比較的容易に直せても、大人になってから持ち方のクセを直すのも難しいと思うので、どうするべきか悩んでいます。
一緒に食事をしていて不快なこと
もうひとつ直してほしいのが、食べ方です。彼女は食べ物を口に入れたあと、いつも口を開けたまま咀嚼するのです。そのため食べている最中に口の中が丸見えで、正直あまり気持ちのよいものではありません。
彼女は学生時代、体育会系の部活に所属していて女子寮で生活していました。寮生活ではみんなでわいわい会話しながら食事をしていたそうで、その名残からか今でも食べ物が口に入っている状態でしゃべることが普通のようです。
この件はさりげなく指摘してみたのですが、残念ながら彼女にはあまり響いておらず今でも直っていません。僕だけでなく、口を開けながら食べるのを見て不快に思う人もいるでしょうし、咀嚼音も大きいので、特に外食時は周りの目がとても気になってしまいます。彼女を傷つけることなく、食事マナーについて理解してもらうためにはどうしたらいいか模索しています。
彼女は食事中の行儀はよくないけれど…
食事マナーは幼いころからの習慣などでも大きく変わるものだと思います。
これまでの人生で身についたクセは、彼氏のひと言だけでは直しづらいのかもしれません。
彼女の食事マナーには悩まされていますが、かといって彼女のことが嫌いになるわけではありません。食事マナー以外、直してほしいところはほとんどないですし、一緒にいて楽しいのも事実。だからこそ悩んでしまっています。彼女を傷つけないかたちで、うまく指摘できる方法を見つけていきたいです。
著者:桐谷つよし/男性・会社員
イラスト:マメ美
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!