キッチン消耗品収納ケース

1つ目はキッチン消耗品収納ケースです。
キッチンではごみ袋や排水口のネット、野菜保存用の袋などさまざまな消耗品があるため収納スペースに悩む方も多いでしょう。


そこでおすすめなのが消耗品収納ケースです。収納ケースと収納用の箱を組み合わせることで見た目もスッキリとでき、消耗品の整理がしやすくなります。
収納ケースに消耗品を設置するのも簡単なため、スペース確保にお悩みの方はぜひ活用してみてください。
水切りごみ袋

2つ目はシンクの隅に設置しておく水切りごみ袋です。
キッチンでは野菜や果物の皮、ご飯の余りを処分することがあります。

中には液体や水気が多いものの処分も必要ですが、通常のごみのようにごみ袋にそのまま捨てるわけにはいきません。代表的な例が汁物や鍋の処理です。
大きめな具やカスが残っている状態でそのままシンクに流してしまうと排水口が詰まってしまい、毎回ネットを替えたり掃除をしたりしなければいけません。
そんな時に一度このごみ袋に余り物を流すことで大きな食べカスなどをごみ袋が受け止めてくれるため、排水口の詰まりを防止できます。
取っ手付きポリ袋(半透明)

3つ目はキッチン周りで使えるポリ袋です。
大きさは「縦36cm×横15cm×奥行11cm」となっており、比較的小さめな袋ですが、あらゆるシーンで活用できます。

小さめなサイズであるため、キッチン周りで使う際にはキッチンの取っ手に巻き付けたとしても邪魔になりにくいです。
我が家では先ほどご紹介した水切りごみ袋をこのポリ袋に入れてごみ箱に捨てているので、2つを組み合わせて活用するのをおすすめします。