記事サムネイル画像

赤ちゃんの頭が変形しているけど大丈夫!?タイプ別変形の予防法はコレ!

この記事では、助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本美紀さんが、赤ちゃんの頭の変形の予防&対処方法をお話ししています。赤ちゃんの頭が柔らかい理由、頭の変形を予防する方法などをまとめて紹介します!

この記事の監修者
監修者プロファイル

助産師榎本美紀
国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー

2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業しました。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援しています。訪問時の相談は、母乳だけではなく離乳食や抱っこひも、スキンケア、寝かしつけなど多岐にわたることも。また、おむつなし育児アドバイザーとして、トイレトレーニングなどの相談も受けています。自身も一児の母として奮闘中です。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

赤ちゃんの頭の変形のイメージ

 

こんにちは。助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本です。今回は、赤ちゃんの頭が変形している?と心配されるお母さんへ、頭の変形を予防する方法についてお話ししていきます。

 

赤ちゃんの頭は柔らかい?

赤ちゃんの頭は5枚の骨でできていて、大泉門という隙間があいています。これはお産のときに、頭を小さくしてせまい骨盤を通るために大切な形状です。また、この構造は、脳が成長するためにも必要です。

 

ひし形の隙間である大泉門が縮小し始めるのは生後10カ月~1歳2、3カ月で、1歳6カ月ごろに閉じてくると言われています。頭の形を改善するためには、大泉門が閉じてくる、このころまでが大切です。

 

頭の変形を予防するには?

首すわりや寝返りをする前

頭の一辺がへこんだタイプにおすすめ
・抱っこや授乳の頭の方向を時々変えてみる
・同じ方向を向かないように頭の向きを変える
・明るいほうや音のなるほうを向くことが多いので、寝かせる場所を変える
・興味のあるおもちゃを置く位置を変える

 

頭の後頭部が平らな(絶壁)タイプにおすすめ
・背中に薄いクッションやタオルを入れてやや横向きにする
・ドーナツ枕(あまり効果はないとされています)
・首枕をする(後頭部の首の隙間にタオルなどを丸めて入れる)。商品化しているものもあります

※上から見て頭が縦に長いタイプにもおすすめです

 

寝返りやおすわり、ハイハイが始まったら

どのタイプにも共通
・日中の活動量を増やしてみる(横になっている時間を減らす)
・うつ伏せの状態や座位での遊びを一緒にしてみる

 

遺伝的要素も大きい?

頭の形が変形していると、心配になってしまいますよね。1歳ごろになると、あお向けや横になっていることが少なくなり、頭が圧迫される時間は自然に減っていきます。自然に丸くなってくることがほとんどですので、あまり心配し過ぎないようにしてくださいね。

 

変形が強い場合にはヘルメットなどを使用した治療がおこなわれることもあります。ヘルメット治療の開始時期は生後4カ月から7カ月ごろが理想とされているようです。最終的な頭の形は、遺伝的要素が影響すると言われています。

 

 

頭の変形は、頭蓋骨の圧迫によって起こるので、比較的よく眠ってくれる赤ちゃんに多くみられます。SIDS(乳幼児突然死症候群)予防でうつぶせ寝を避けるようになったために、頭の変形がみられる赤ちゃんが増えてきたと言われています。早めに予防することがおすすめですが、自然に改善されていくこともあるので、心配し過ぎないことが大切です。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →