記事サムネイル画像

生理不順は重い病気のサインかも!?受診のタイミングはいつ?【医師監修】

生理不順は、ホルモンバランスの乱れだけで起こるだけでなく、体の異常を知らせるサインであることも。そこで病気が原因で起こる生理不順について、病気の種類やいつ受診すればいいかを、婦人科医師に聞きました。

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師駒形依子 先生
産婦人科 | こまがた医院院長

東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2019年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力~女医が教える「人には聞けない不調」の治し方(KADOKAWA)』。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
3 クリップ

生理不順は重い病気のサインかも!?

生理はホルモンの働きによって起こるものですが、慢性的な生理不順の場合、ホルモンバランス以外の原因が隠れているかもしれません。ホルモンも子宮も目に見えて異常がわかるものではないので、生理不順が異常のサインであることも。生理不順に慣れてしまって、気付けば手術が必要な病気になっていた…なんてことになる前に、原因となる病気のことをしっかり知っておきましょう。

 

 

答えてくれたのは…
こまがた医院院長 駒形依子(こまがたよりこ)先生

東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2019年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力~女医が教える「人には聞けない不調」の治し方(KADOKAWA)』。

 

生理不順のときに考えられる病気って?

生理不順は、多忙や寝不足などのちょっとしたストレスにより、排卵の時期がずれることで起こります。排卵は卵子を育てる卵巣で行われるのですが、ストレスによって卵巣で分泌されるホルモンバランスが乱れて排卵が正常にできなくなるのです。

 

しかし、慢性的な生理不順の場合はホルモンバランスだけでなく、卵巣に病気が潜んでいる恐れが。主な病気として、卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)や卵巣がんなどの卵巣腫瘍(らんそうしゅよう)や、多嚢胞性卵巣症候群(たのうほうせいらんそうしょうこうぐん)などがあります。

 

悪性の場合は卵巣がん! 卵巣腫瘍とは

卵巣腫瘍は、何らかの影響で卵巣が腫れてしまうこと。なかでも、卵巣嚢腫は妊娠中の胎児にも認められることがあります。胎児期に見つかればその後も定期的に経過を診ることになりますがある程度年齢を重ねると、とくに症状がなければ検査をすることがないため、10代で持続する腹痛や激痛が起こることで見つかることも少なくありません。

 

また、年齢に関係なく、胎児期、思春期、閉経後でも起こり、そのほとんどは卵巣嚢腫という良性の腫瘍ですが、なかには将来的にがん化する恐れのあるものや悪性の卵巣がんの場合があります。

 

卵巣は通常2~3cmくらいの大きさで、腫瘍ができても自覚症状がほとんどありません。進行して5cm以上になってくると肥大した卵巣がねじれたりして急激な腹痛や吐き気が起きることがあります。

 

さらに、ねじれた箇所によっては救急車を呼ぶほどの激痛となり、進行具合によっては卵巣へ血液が届かなくなり壊死してしまうことも。腫瘍が10cmくらいになってくるとわき腹などにしこりが見つかったり、おなかだけがぽっこり出たりといった症状が見られます。

 

卵巣腫瘍はさまざまな種類がありますが、なかでもチョコレート嚢腫という子宮内膜症が卵巣内で起こるものは、大きさや高齢によりがん化する可能性が高まる腫瘍として知られています。

 

また、腫瘍が悪性の場合は卵巣がんです。卵巣がんは卵巣嚢腫と同様に自覚症状がほとんどなく、おなかのしこりや張りなどを自覚したころにはがんが進行していることも少なくありません。

 

卵子はあるのに排卵が起きない!? 多嚢胞性卵巣症候群とは

多嚢胞性卵巣症候群は、必要な時に必要なホルモンの分泌ができずに、卵胞がうまく育たなかったために排卵がうまくいかない病気です。ホルモンバランスが崩れることで起きるとされていて、排卵が起きないために生理不順や無月経が起こります。

 

また、女性ホルモンの分泌が低下したり、体内での男性ホルモンの分泌が増加してしまうことから、ひげが生えたり毛深くなったり、ニキビができたりなどの症状が表れます。治療せずに放置してしまうと、子宮体がんやメタボリックシンドロームのリスクが高くなるといわれています。

 

そして、生理が起きなくなるということは、子宮内膜が体外へ排出されなくなるということ。生理は子宮内を掃除する役割を担っていて、生理が起こらなければ卵子を留めるために厚くなった子宮内膜が子宮内に残ったままになってしまうのです。その結果、細胞の異常増殖が原因である、がんを誘発する恐れもあります。3か月以上生理がない場合は婦人科を受診しましょう。

 

受診すべきタイミングは? 生理中でもいいの?

生理不順の場合、考えられる病気は主に卵巣の病気の場合が多いですが、甲状腺疾患または授乳ホルモンの影響で生理不順になる場合もあります。

 

卵巣が正常に動いているかどうかを見るためには卵巣の活動が活発なとき、つまり次に排卵する卵子を準備している生理中の3~5日目に受診し、採血にてホルモンの検査をします。このときに、甲状腺のホルモンや授乳ホルモンであるプロラクチンの値も検査してみることがおすすめです。

 

診察時の汚れや恥ずかしさなど気にせずに、生理中でも受診してほしいと駒形依子先生は言います。女性は、生理周期によってホルモンバランスが常に変化しているので、たとえば生理による腹痛なども、症状が出ているときでないと原因の特定が難しく、症状が出ていないときには再来院をお願いすることが多いのだそうです。

 

 

生理期間に多少のずれが生じることはよくあることです。しかし、慢性的な生理不順を放っておくと気づいたときには取り返しのつかない病気になっている恐れが。また、病院へ受診するタイミングは、ケガをしたときと同じで、症状が出ているときでないと意味がありません。生理中でもしっかり診てもらうことが大事です。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    医療の新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →