駒形依子 先生の記事

著者プロファイル

医師

駒形依子 先生
産婦人科 | こまがた医院院長

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2019年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力~女医が教える「人には聞けない不調」の治し方(KADOKAWA)』。

H13年 東京女子医科大学入学
H20年 米沢市立病院入職
H24年 東京女子医科大学病院産婦人科入局
H26年 東京女子医科大学東洋医学研究所入局
H28年~フリーランスで活動
H30年 こまがた医院開業

HP:こまがた医院 https://www.komagatacl.com/

記事(547)
「あれ?微熱が続いている…」なぜ?微熱と更年期に潜む意外な原因とは【医師解説】
「あれ?微熱が続いている…」なぜ?微熱と更年期に潜む意外な原因とは【医師解説】
鼻水やせきなど風邪症状はないのに体温を測ると微熱がある……。これは40代・50代の更年期世代に見られる症状です。微熱だけなので受診するほどでもないと様子を見ていても、何度か起こる場合は心配になります。女性の体の変化と微熱にはどんな関係があるのでしょうか。産婦人科医の駒形依子先生に聞きました。
「寝付きが悪すぎ!深夜に覚醒してしまう…」更年期の不調でどん底の私を救ったのは
「寝付きが悪すぎ!深夜に覚醒してしまう…」更年期の不調でどん底の私を救ったのは
男性と女性の体の仕組みは違うとわかっていても、夫に少しぐらいわかってよ! とついイライラしてしまうのは、やっぱり更年期のせいなのかなと思う今日のこのごろ。激しく落ち込むこともありましたが、いつだって前向きな夫に負けたくない一心で、更年期でもポジティブに過ごせている私の体験談です。
「ナプキンが原因かも?」40代で突然、生理中に激しいかゆみが出る私の生理が快適になったワケ
「ナプキンが原因かも?」40代で突然、生理中に激しいかゆみが出る私の生理が快適になったワケ
40歳を過ぎてから、生理のたびに激しいかゆみを感じるようになった私。病気を疑って産婦人科に診てもらっても病気は発見されなかったので、まずは生理用品の見直しをすることにしました。そんなとき、欧米ではメジャーだという月経カップの存在を知り、試してみることに。月経カップのおかげで、快適な生理ライフを取り戻すことができた私の体験談です。
「天井がぐるぐる回ってる!?」真っすぐ歩けない…40代に訪れた謎の体調不良の正体は
「天井がぐるぐる回ってる!?」真っすぐ歩けない…40代に訪れた謎の体調不良の正体は
ある朝、目覚めると天井がぐるぐると回転していました。起き上がってみると、真っすぐに歩くことすらできない症状に「これがめまいというものなのか!?」とショック。しばらく休むと症状は治まりましたが、病気の可能性に怖くなって脳神経外科や婦人科を受診したときの体験談です。
「朝から首が痛い」長年の首凝りが歯科検診で判明!その意外な原因とは【体験談】
「朝から首が痛い」長年の首凝りが歯科検診で判明!その意外な原因とは【体験談】
45歳を過ぎたころから首凝りに悩まされるようになりました。塗り薬、はり治療、置きばりをしても改善しません。ところが歯科検診をきっかけにあるものを作ってもらい、早速装着して寝たところ、ひと晩で首凝りの軽減を実感しました! 以前ほど首凝りの症状に悩まれることなく過ごしている体験談を紹介します。
「なぜ?」40代で髪の毛がまるで別人に!白髪、うねり、抜け毛に悩む私の対策とは【体験談】
「なぜ?」40代で髪の毛がまるで別人に!白髪、うねり、抜け毛に悩む私の対策とは【体験談】
51歳になる今でもパッと見は「いつまでも若くて元気だね!」と言われる私でしたが、 40歳を過ぎた直後から、髪の毛や頭皮の状態に明らかな変化が出てきました。40代前半からは白髪が、40代後半からは髪質の変化が、50歳を迎えるころには頭皮の変化が現れてきたのです。自分はいつまでも変わらないと思っていただけにショックでした。
「肩も腰もふくらはぎも痛い」不調だらけの40代が始めたセルフメンテナンスとは【体験談】
「肩も腰もふくらはぎも痛い」不調だらけの40代が始めたセルフメンテナンスとは【体験談】
肩が凝る、腰が痛い、体が重い、片頭痛、むくみでふくらはぎがだるいなど、たくさんの不調に日々悩まされている40代半ばの私。つらいなと感じたらその時々に対処しているのですが、なんとなく良くなったかなと感じる程度で、完全に不調が回復することはありませんでした。しかし、あることをきっかけに自分自身をいたわる大切さを感じ、意識的にケアする日を設けようと思うように。その詳細を紹介します。
「あれ?体重が増えていない?」ダイエットも運動もやめても体重がキープできたのは腸活のおかげ!?
「あれ?体重が増えていない?」ダイエットも運動もやめても体重がキープできたのは腸活のおかげ!?
在宅勤務による体重増加をきっかけに、食生活と運動の両面から始めたダイエット。ところが仕事が忙しく、食生活や運動などに気をつかう余裕がなかった時期がありました。そんな時期には体重がリバウンドするかと思いきや、予想に反してダイエットをしているときと同じ体重がキープできていたのです。その理由と思われることについて紹介します。
「半月も便が出ない…」ひどい便秘に悩む私が、毎日快便になった方法とは【体験談】
「半月も便が出ない…」ひどい便秘に悩む私が、毎日快便になった方法とは【体験談】
子どものころから便秘体質で、半月も便が出ないことがありました。今でも体質は変わらず、更年期からは便秘薬に頼ることも。内科へ行くと先生から「弱い薬でも飲み続けると体が慣れて便が出にくくなる。浣腸も腸を傷つけることがあるのであまり使わないほうが良い」と言われました。そして、これはいつまでも薬に頼っていてはいけない、更年期に入った今からでもましな状況に持っていこう、根本的に直そう! と思い始めました。
医師「自律神経の乱れが原因のことも」更年期に多い動悸・息切れの原因と受診の目安【医師解説】
医師「自律神経の乱れが原因のことも」更年期に多い動悸・息切れの原因と受診の目安【医師解説】
40代になり、階段を上っただけで息切れがしたり、突然動悸があったりすることはありませんか。心臓に何か異常があるのかと心配になってしまいますね。しかし、動悸や息切れは更年期症状の1つとして、よく挙げられている症状。なぜ更年期になると動悸や息切れが増えるのか、産婦人科医の駒形依子先生に聞きました。
「夫婦生活で痛みと出血」50代夫婦に訪れたデリケートな「潤い問題」の予想外の原因とは
「夫婦生活で痛みと出血」50代夫婦に訪れたデリケートな「潤い問題」の予想外の原因とは
年齢を重ねても、子どもがいても、愛情を確かめ合うコミュニケーションとして夫婦生活を大切にしてきました。しかし50代になり、更年期を迎えた私は40代までとは違う、体の変化に悩むようになったのです。ここでは私が女性ホルモンの分泌低下によって起こるGSM(閉経関連泌尿性器症候群)を知り、どのように対処しているかをお話しします。
医師「腟内フローラは悪化の一途」更年期の腟は要注意!体を守るためにしたいこととは【医師解説】
医師「腟内フローラは悪化の一途」更年期の腟は要注意!体を守るためにしたいこととは【医師解説】
最近目にすることが増えた「腸内フローラ」。腸内細菌のことで、腸内のさまざまな細菌を整える「腸活」が、体の調子を整えることはよく知られています。一方、婦人科や産婦人科で「腟内フローラ」という言葉を聞いたことはありませんか。腟にも細菌がいて、それと整えると健康につながるとか……。気になることを産婦人科の駒形依子先生に聞きました。
医師「放置すると悪化」尿漏れ・頻尿・ぽっこりおなかの原因となる骨盤底筋群の衰え対策【医師解説】
医師「放置すると悪化」尿漏れ・頻尿・ぽっこりおなかの原因となる骨盤底筋群の衰え対策【医師解説】
尿漏れや頻尿、ぽっこりおなかなど、40代から増えてくる悩み。その原因は「骨盤底筋群」が弱くなることにあります。骨盤底筋群を鍛えるには、「骨盤底筋体操」が定番ですが、産婦人科医の駒形依子先生によれば「呼吸を変えるだけでも骨盤底筋群を鍛えることは可能」と言います。その呼吸法とはどんなものなのか聞きました。
医師「ホットフラッシュの緩和に」運動嫌いでもOK!ダイエットにもなる簡単な運動とは【医師解説】
医師「ホットフラッシュの緩和に」運動嫌いでもOK!ダイエットにもなる簡単な運動とは【医師解説】
更年期症状の代表格である、のぼせや発汗などのホットフラッシュ。実は身近な運動で改善できることを知っていますか? 運動が嫌い、苦手という人でも手軽にお金をかけずにできるホットフラッシュ対策について、産婦人科医の駒形依子先生に聞きました。
医師「不眠はのぼせや不安も一因」更年期女性が実践したい睡眠改善法【医師解説】
医師「不眠はのぼせや不安も一因」更年期女性が実践したい睡眠改善法【医師解説】
布団に入ってもなかなか寝付けない、寝ても途中で目が覚める、起きても疲れが取れていないといった睡眠不足の悩み。さまざまな原因がありますが、40代以降の女性ならではの原因もあるそうです。どんなことが原因になるのか、産婦人科医の駒形依子先生に聞きました。
PICKUP