駒形依子 先生の記事

著者プロファイル

医師

駒形依子 先生
産婦人科 | こまがた医院院長

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2019年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力~女医が教える「人には聞けない不調」の治し方(KADOKAWA)』。

H13年 東京女子医科大学入学
H20年 米沢市立病院入職
H24年 東京女子医科大学病院産婦人科入局
H26年 東京女子医科大学東洋医学研究所入局
H28年~フリーランスで活動
H30年 こまがた医院開業

HP:こまがた医院 https://www.komagatacl.com/

記事(532)
「必要ない!」と拒んだ母が激変…手すり設置後の思わぬ展開とは【体験談】
「必要ない!」と拒んだ母が激変…手すり設置後の思わぬ展開とは【体験談】
介護にまつわる費用負担を軽減してくれる介護保険は、デイサービスや訪問介護サービスなどのほか、要介護者が安全に暮らすために住宅に手すりを付ける工事などでも利用することができます。数年前、私も介護保険を利用して母のために家に手すりを付けました。すると、母に思いがけない変化が……。このときのことをお話しします。
肩凝り、めまい、イライラ…40代からの不調、全身に現れる変化の正体は【医師解説】
肩凝り、めまい、イライラ…40代からの不調、全身に現れる変化の正体は【医師解説】
更年期になると肩凝りや疲れ、めまい、イライラやのぼせなど心身ともにいろいろなところが調子が悪い……という人も。年齢による変化とも言えますが、原因はそれだけでなく、女性ホルモンが大きく関係しているそうです。更年期における女性ホルモンの変化と影響について、産婦人科医の駒形依子先生に聞きました。
「紫外線対策してきたのになぜ?」40代でシミが増えた私の肌対策3つの結果は【体験談】
「紫外線対策してきたのになぜ?」40代でシミが増えた私の肌対策3つの結果は【体験談】
すっぴん肌を見て、気付いた茶色くうっすらとしたシミの存在。40代になるとシミができやすいとは聞いていたため、20代のころから季節に関係なく日焼け止めを塗って紫外線対策をしていたはずなのに、なぜ? とにかく今までよりシミ対策を強化することにしました。
「子どもの言動にイライラ」前は気にならなかったのに…更年期が原因?40代で増えたイライラ対処法は
「子どもの言動にイライラ」前は気にならなかったのに…更年期が原因?40代で増えたイライラ対処法は
子育てを始めて忍耐強くなり、仕事もプライベートもささいなことで動じることなく、解決策を探せるようになったと思っていました。しかし更年期を迎えてから、それまで気にならなかった子どもの言動にイライラし、小言が増えて喧嘩に発展することが多くなったのです。更年期特有のイライラの対処法を探した、私の体験談をお話しします。
「血圧が急上昇!?」更年期に急増する高血圧。女性ホルモンと生活習慣はどう影響する?【医師解説】
「血圧が急上昇!?」更年期に急増する高血圧。女性ホルモンと生活習慣はどう影響する?【医師解説】
40代に受けた健康診断で初めての高血圧診断にびっくり……という経験はありませんか。「特に生活習慣が変わったというわけではないのになぜ?」と不思議に思う人も多いかもしれません。原因がわからないと更年期だからかなと済ませてしまうことも多いですが、それ以外にも原因があると産婦人科医の駒形依子先生は言います。その原因とはなんなのでしょうか。
「子宮を全摘しては?」え?自覚症状がないのに?子宮筋腫の46歳に医師が全摘を提案したワケ
「子宮を全摘しては?」え?自覚症状がないのに?子宮筋腫の46歳に医師が全摘を提案したワケ
46歳のとき、健康診断で子宮筋腫が見つかりました。数年前にも同じ指摘を受けて婦人科を受診しましたが、特に問題ないと言われました。健診の際、医師にそのことを伝えましたが、子宮筋腫はあるし、年齢的にも受診したほうが良いと強く勧められ、前回とは別の婦人科を受診。その結果、親が大腸がんになっていたことから、私も子宮がんになる可能性が高いと指摘され、思い切って腹腔鏡下子宮全摘術を受けることにしました。
「最近、疲れやイライラが続く」何が原因?受診の前に知っておきたい更年期障害の対策3つ【医師解説】
「最近、疲れやイライラが続く」何が原因?受診の前に知っておきたい更年期障害の対策3つ【医師解説】
日常生活に支障が出るほどの疲れ、めまい、イライラやのぼせ、不眠などは“更年期症状”ではなく “更年期障害” と呼ばれます。病院を受診するにしても、受診の前にいろいろな対策があることを知っておけば治療はよりスムーズに進むでしょう。更年期障害の対策として主な方法を産婦人科医の駒形依子先生に聞きました。
イライラ、のぼせが止まらない更年期。子宮の冷えも原因?医師が教える血流セルフケア【医師解説】
イライラ、のぼせが止まらない更年期。子宮の冷えも原因?医師が教える血流セルフケア【医師解説】
閉経前後の各5年間の計10年間は更年期とされ、のぼせやほてり、イライラや落ち込みなどさまざまな症状が現れるといいます。女性ホルモンが減少することが一番の要因ですが、それに伴う血流の変化も体調不良と関係することがあるそうです。産婦人科医の駒形依子先生にそのメカニズムと対策方法を聞きました。
「朝起きたら、小指が動かない」50歳で突然始まった謎の症状に絶句。私が試したことは【体験談】
「朝起きたら、小指が動かない」50歳で突然始まった謎の症状に絶句。私が試したことは【体験談】
更年期の症状としてホットフラッシュやめまい、動悸や不眠はよく知られていますが、手指のこわばりは自分が経験するまで知りませんでした。かなりショックでしたが、気を取り直して自分に良さそうな方法をいろいろ試したので、その体験を紹介します
「ヒリヒリ痛い」更年期のデリケートゾーンの不調、自分でケアできること受診すべきこと【医師解説】
「ヒリヒリ痛い」更年期のデリケートゾーンの不調、自分でケアできること受診すべきこと【医師解説】
ある日突然起こる、デリケートゾーンの痛み。場所が場所だけに、受診せずにまずは自分で何とかできないか考える人は多いかもしれません。でも素人の自己判断は、これまた場所が場所だけに心配なもの。そこで、産婦人科医の駒形依子先生に、更年期世代に見られるデリケートゾーンの痛みや不快感があるときのセルフケアと受診の目安について聞きました。
「黄色いおりものが出た」色の変化に気付いたときの体のサインは?心配なおりものの色は?【医師解説】
「黄色いおりものが出た」色の変化に気付いたときの体のサインは?心配なおりものの色は?【医師解説】
最近おりものが減ってきたかなと思っていたら、突然黄色いおりものが! 白や透明なら問題ないと言われていますが、黄色などいつもと違う色が出ると少し心配になります。そこで、黄色いおりものの原因や、他に心配なおりものの色について、産婦人科医の駒形依子先生に聞きました。
イライラ、のぼせ、冷え…更年期症状に効く「三大婦人漢方薬」とは?選び方のコツは?【医師解説】
イライラ、のぼせ、冷え…更年期症状に効く「三大婦人漢方薬」とは?選び方のコツは?【医師解説】
病院に行くほどでもないけれど何となく体調が悪い……そんなとき「漢方薬ってどうなんだろう」と思ったことはありませんか。漢方薬の中には、更年期症状にアプローチできるものが多いと言います。そこで、漢方医でもあり産婦人科医の駒形依子先生に、40~50代女性におすすめの漢方薬を聞きました。
「白髪が減ってますね」美容師も驚いた!疲れや眠気に悩む私が続けた週1回の注射の正体は【体験談】
「白髪が減ってますね」美容師も驚いた!疲れや眠気に悩む私が続けた週1回の注射の正体は【体験談】
アラフィフになり、疲れやすさ、だるさ、眠気などの症状に悩まされていた私。更年期障害かと考えて婦人科を受診しました。ですが血液検査の結果は異常なしで、女性ホルモンのエストロゲンの量もまだ問題ないとの診断でした。何の治療もしてもらえないのか……と落ち込む私に、医師がある治療をすすめてくれました。週に1度の治療を8カ月続けてみて、実感している変化と詳しい治療法をお伝えします。
また漏れた…更年期世代の40代・50代女性に多い尿漏れ。原因は?手軽にできる対策は?【医師解説】
また漏れた…更年期世代の40代・50代女性に多い尿漏れ。原因は?手軽にできる対策は?【医師解説】
トイレに行くのを我慢していたわけではないのに、くしゃみをしたり運動したりすると尿漏れが……。若いときはあまりない現象だったのではないでしょうか。実際、多くの更年期女性が尿漏れに悩んでいます。そこで、産婦人科医の駒形依子先生に、40~50代女性の尿漏れの原因や対策について聞きました。
「下半身に違和感が…」これが更年期?50代の私が腟の乾燥に気付いた日【体験談】
「下半身に違和感が…」これが更年期?50代の私が腟の乾燥に気付いた日【体験談】
ある日、プライベートゾーンに違和感を覚えました。乾燥感があり、下着の擦れが気になりましたが、乾燥で下着の汚れは減りベタつきもなく快適でした。乾燥は一時的なものだと思い過ごしていました。ところが日がたつにつれて乾燥が進み、ヒリヒリし痛みや不快感が増してきました。
夫「お願いだから離れないで」妻に暴言を吐くこともあった夫が不安障害に。夫が見せた意外な姿とは
夫「お願いだから離れないで」妻に暴言を吐くこともあった夫が不安障害に。夫が見せた意外な姿とは
強気でわがまま、ケチと3拍子そろった夫のメンタルが、新しい職場と責任ある地位のために崩れてしまいました。夫は1カ月の休職を経て、元の職場に復帰。妻の私ができたことは、一緒にいることのみでした。夫の様子とそれをそばで見ていた私の気持ちをお伝えします。
「22時に寝たら女性ホルモンは増える?」更年期世代の睡眠とゴールデンタイムの真実【医師解説】
「22時に寝たら女性ホルモンは増える?」更年期世代の睡眠とゴールデンタイムの真実【医師解説】
“睡眠のゴールデンタイム”という言葉を聞いたこと、ありますか? 一般的に22~2時といわれ、この時間帯に寝るといろいろなホルモンが出て体に良いとされています。それでは、ホルモンバランスが崩れがちな更年期世代は、この時間に寝ると体調が良くなるのでしょうか。産婦人科医の駒形依子先生に、更年期症状と睡眠の関係について聞きました。
PICKUP

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →