こんにちは、ユウコトリトリです。 保育園児から中学生まで、3人の子どもを子育て中です。
今回は紙パックジュースの話です。
紙パックジュースって、なかなか危険ですよね……。このあるある、皆さまも経験があるのではないでしょうか……?
「絶対に押しちゃダメだよ!」
「こぼれるから!ギュッて持たないで!」
「ああ!最初はお母さんが持つから!」
「押さないで!押さないで!」
プシャー
「……だから押さないでっていったのに……」
紙パックジュースを飲むときの、どこかで見たようなコントな展開、これを何度繰り返したか分かりません。対策として、紙パックの上部の「耳」のような部分を剥がして持ち手を作る、裏ワザはご存知の方も多いと思います。しかし、わが子には不評でした。おそらく、パッケージを破られたことが気に食わなかったのでしょう。うーん、子ども心って複雑です……。
年中になった現在、いつの間にか上手に飲めるようになり、こぼすことはなくなりました。しかし、紙パックジュースをあげるときの緊張感はいまだ消えず、今でも「押さないで!絶対に押しちゃダメだからね!」と声をかけてしまうのです……。

著者
イラストレーター ユウコトリトリ
2007年、2011年、2015年生まれの騒がしい三姉弟を子育て中のワーママ。Instagram(@yuko_toritori)にて、育児あるあるや日常の小ネタをカエル漫画でゆるっと更新中!
現在ログインしていません。ログインしますか?
ストローは必ず大人が差し、一口飲ませてから子供に持たせていました。
やりたがりで聞かん坊の娘でしたが、紙パックに関してはほとんど揉めた事がありませんでした。
ストローはほぼ毎回抜くので、私のバックには予備のストローが常備されています。
ケースに入れちゃいます。でもたまに忘れるから、裏技使ってみようとおもいます。