記事サムネイル画像

保育園で実践! 自立心がぐんぐん育つ声かけ&サポート術【トイレ編】

保育士の中田馨さんが、1~2歳代の子どもに向けて「自分でできた!」が増える声かけとサポート術をお話しします。今回はトイレでのさりげないサポート術などについて詳しく解説します!

トイレに座る赤ちゃんのイメージ

 

こんにちは、保育士の中田馨です。前回は「お着替え編」でしたが、今回は「トイレ編」をテーマにお話しします。前回お話ししたように子どもの「自分でしたい!」は自立への第一歩です。ママは子どもの気持ちにできる限り寄り添い「自分でできたぞ! やったー!」という経験や気持ちをたくさん積ませてあげてください。

 

「おしっこ出た」を認めるところからスタート

おしっこの間隔が空いてきて、タイミングが合えばトイレでおしっこも出るようになってきたので、そろそろ下着にしてみようとチャレンジ。でも「おしっこ~!」と子どもが言うので見てみると、すでにおしっこをしてしまっている…。ママにとっては「する前に教えてよ」と言いたいところですが、最初はそれでOKです。
 

まずは、「おしっこ、教えてくれてありがとう」と認め、シャワーをして新しい下着に履き替えましょう。「スッキリしたね!」と気持ちよさを味合わせてあげてください。

自分の言動をママに認めてもらうことで、子どもは「これでいいんだ」と自信を持てるようになり、新たなことにチャレンジする意欲につながります。子どもが気分よくトイレに行くためにも、おしっこを下着にしてしまっても叱らないでください。

 

トイレに行きたいときはできる限り連れていく

トイレが好きすぎて、30分おきに「おしっこ」と言って頻繁にトイレに行きたがる子がいます。トイレに行っても出ないことが多く、そのたびに「また?」と思いますが、できる限りで構いませんので、なるべく子どもの気持ちに寄り添ってトイレに連れて行くようにしましょう。機嫌よくトイレに座っている子どもに「トイレに座れたね」など声かけをすることで、トイレに座った楽しさや自信を身につけていきます。

 

私たち大人は「もう!」「また?」という言葉をついつい使いがちですが、逆の立場になって考えてみてください。おいしいお菓子に手を伸ばした瞬間に「もう! またお菓子食べるの?」と言われたら何だかショックですよね。子ども「もう! またトイレに行くの?」と言われるといい気分ではないと思います。

 

 

トイレに座りたくないときは一時休憩

あれだけ「トイレに行きたい行きたい!」と言っていた子どもなのに、ある日突然「トイレには行きたくない!」とボイコット。今までできていたことをしてくれなくなると、なんだか成長が停滞(後退)している感じがして、ママは不安になるものです。

 

しかし、子どもは凸凹しながら成長していきます。これまで張り切ってしていたことも、したくなくなるときもあるのです。だから心配しなくても大丈夫です。「子どもがトイレに行きたくない」と駄々をこねたときに「もうお兄ちゃんでしょ!」と言ったり、「Aちゃんはじょうずにしているよ」と他の子と比べたりするのは、子どもにプレッシャーを与え心が傷つきますのでやめましょう。

 

トイレに行く、行かないで子どもとバトルになるくらいなら、「トイレに行きたくないんだね」と子どもの気持ちを受け止めてトイトレを一時休憩しましょう。紙おむつに変えてもOKです。紙おむつの中で安心して排泄する経験をしたら、機嫌のいいときに「トイレに行こうか」と誘ってみてください。

 

トイレに行く時間の目安を設定してサポートする

保育所のママたちから「お家では“おしっこ”って言ってくれないんです」とよく相談されます。私たちの答えとしては「保育所でも言ってくれませんよ。私たちが時間を見て連れて行っています」です。自分で「おしっこ!」と言ってトイレに行くのは、個人差がありますが、3歳になってからと思ってください。

 

トイレに行く時間の目安はママが設定します。生活の節目節目が行きやすいでしょう。

例えば保育所だったら、外遊びの前後、食事後、お昼寝後などに誘います。それ以外にも、子どもがモゾモゾしたしぐさをするときにも「おしっこかな?」と聞いて誘います。自分で「おしっこ!」と言ってトイレに行けるようになるまでの間、ママが時間を見ながら「トイレに行こうね」とサポートすることが基本になります。

 

トイレでおしっこできたらママは喜びますが、下着にしたときは困った顔をしがちです。できたときと同じように、下着にしたときも「おしっこ出たね。すっきりしたね」と言うことで、子どもはトイレにマイナスのイメージを持たずに過ごせます。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    この記事の著者
    著者プロファイル

    保育士中田馨
    一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長

    0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
    31 クリップ
    • コメントがありません

  • 関連記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →