ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪
Instagramでフォロワー8千人を超えるHYPかなこ(@hyp_kanako)さん。「出産レポ」、「産後レポ 入院編」、「産後レポ 自宅編」 に続いて、「難ありパイ」シリーズをお届けします!
授乳方法編です!
駆け足すぎてわかりづらいかもしれないです……。出産した産科の部屋にファイルがおいてあり、それに授乳方法のイラストが載ってたりしました。
あとは難ありパイのため、周りの人よりも授乳室に通った回数も多かったので、そのときに聞いたアドバイスも書いています。
他は検索魔になりまくった、ネットの情報。以前の難ありパイの話のときにも書いたのですが「ちょっと理系な育児」さんは基準が明確で安心して見ることができました。最終的に一番参考にしたかな、と思っています。今は改めて離乳食(補完食)の項目を勉強中……。
扁平だけどマッサージをしっかりしてたり元々やわらかなおっぱいだった場合は、きっと軌道に乗りやすいんだろうな~と思います。私はガッチンガッチンになってしまっていたので、意識して深くくわえさせないとダメな状態でした。
いただいたコメントを見ていると、苦労されている方がたくさんいらっしゃいますね……。私より傷が全然ひどいんじゃないか、という方も。
私はチビコーの力が強い、母乳が出なくて困ったのですが、飲む力がない、母乳が出てるのに飲まれなくて乳腺炎に、などなどお悩みもパイの分だけあるんだろうな~と思っております。十人十パイですね。
次は、使った道具を紹介をしようかと考えております!
※難ありパイについては私の経験で書いている事なので、人によって方法や経過が違うことがあるかと思います。この人はこうだったんだな~と参考にしてもらえたらと思います!
HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪
監修/助産師REIKO
画像提供/HYPかなこ(@hyp_kanako)

著者
イラストレーター HYPかなこ
2018.5生まれのチビコーと夫のこうじ氏、セキセイインコのうなぎの3人+1羽の家族です。WEB制作(私は画像と写真担当)などを夫婦でしてます。婦人科通いの干物→婚活→結婚→不妊治療→ギリギリ35歳で出産→2人目不妊治療中なコミュ障新米母です。
現在ログインしていません。ログインしますか?
私は子供の口の大きさよりパイの方が大きく、乳輪まで咥えさせるのが難しく、どうしても浅吸いになってしまい、入院中にすでにパイの根元が出血はしないまでも切れて授乳の度に痛いし、母乳が出てるかわからないし、子供は哺乳瓶の方が飲みやすそうで、本当に授乳が憂鬱でした。
退院後は生後2ヶ月くらいまで搾乳した母乳を哺乳瓶に入れ飲ませる作戦にしました!
子供は飲みやすいし、私もパイが痛くなく、最後まで搾れるからパイが張って辛いと言うこともなく快適でした!
気分は酪農家でした(笑)