こんにちは、ユウコトリトリです。保育園児から中学生まで、3人の子どもを子育て中です。
入園準備シーズンということで、前回はお昼寝布団の話、今回はおさがりの話です。
わが家は第一子が女の子、第二子が男の子のため、果たしておさがりはどこまでいけるか?と選別を行った当時の思い出です。
「もったいない」気持ちや、「乳幼児だからセーフ」という謎基準から、乳幼児のうちは派手派手なフリルのデザインやスカート類以外は着せてしまいました……。
あまり参考にならず、申し訳ないです。
ただ、夫の考えは少し違ったようで、女の子の肌着を着せられた長男を見て、ちょっと驚いた様子。
長男に「キミはそれでいいのか?」と問いかける姿が印象的でした。(後日、男の子向けの肌着を買ってきました)
肌着に関しては、男親として譲れないものがあったようです……。
※わが家がお世話になっている保育園は「着られれば大丈夫」とありがたい方針(?)だったため、デザインは特に問題になりませんでした。ただ、パーカーは引っかかる危険があるためNGでした。他にも、園により色々と規定があると思いますので、念のためご確認くださいね。

著者
イラストレーター ユウコトリトリ
2007年、2011年、2015年生まれの騒がしい三姉弟を子育て中のワーママ。Instagram(@yuko_toritori)にて、育児あるあるや日常の小ネタをカエル漫画でゆるっと更新中!
現在ログインしていません。ログインしますか?
私が子供の頃にその逆パターンを経験してます。兄&従兄弟(男の子2人)のお下がりばかり着ていたので、小さい頃は常に男の子に間違えられてました(笑)
うちも姪っ子のおさがりを全く同じ基準で着せてます!笑