記事サムネイル画像

コロナ禍での新しい妊娠・出産・育児のカタチー今、助産師が伝えたいこと

コロナ禍で不安を抱える妊婦さんが増えています。そんな妊婦さんに向けて、ベビーカレンダーの専門家相談などで日々多くの妊婦さんの相談に乗っている助産師の高杉絵理さんに今知っておいてほしいことをお話していただきました。不安なことも多いですが、ポジティブに変わったこともあるそうです。

この記事の監修者
監修者プロファイル

助産師高杉絵理

大分県の大学にて看護師・助産師・保健師の資格を取得後、総合周産期母子医療センターにて産科やNICUに勤務。結婚を機に上京してからは、もっと育児が楽しくなるようにママや赤ちゃんにいつも身近に寄りそっていたいとの思いより、地域での助産師活動を開始する。 現在は、世田谷区の行政や病院で働きながら、開業助産師として地域での講座やイベントを開催し子育て支援活動を幅広く行っている。また、ベビーカレンダーにおいても、妊娠・出産・育児を楽しめるように、ママたちが読みやすく分かりやすい記事を心がけ執筆中。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

コロナ禍での妊娠・出産・育児のカタチ

 

コロナ禍での生活も1年がたちました。しかし、コロナの感染のリスクや制約された生活のなかでの妊娠生活、育児への不安は変わりません。しかし、この1年でこれまでとは違う新しい妊娠生活や育児の状況に変わってきています。普段ママたちの相談を受けるなかで、コロナ禍でも少しでも安心して妊娠生活、育児を送れるような情報をお伝えします。

 

コロナ禍で出産する場所や産後のサポート体制は変化!?

コロナ禍での新しい妊娠・出産・育児のカタチ

 

コロナ禍で出産病院についての相談が増えています。里帰り出産を考えていた方が里帰り先の病院が見つからない、実家の家族が基礎疾患を持っていたり、高齢のためコロナ禍で里帰りを控えたいという方も多いです。また、感染者が多い地域からの里帰りは家族が風評被害に遭うのでできなくなったというつらい声も聞きます。また、里帰り出産ができたとしても、待機期間の2週間があるため早めに里帰りしなければならず、産休に入る時期を早めるための仕事の調整が難しいとの相談も受けます。

 

里帰り出産を諦めて、住んでいる地域での出産を選択した場合、産後のサポート体制に悩んでいる方も多いです。ご家族にサポートに来てもらえればいいですがそれが難しい方もいらっしゃいます。そのようななかで、初めての出産や上の子がいる状況での第2子以降の出産に不安を抱えています。

 

しかし、このような状況下で産後のサポート体制を強化するようなサービスも増えています。家事や子育てをサポートしてくれるファミリーサポートサービスや産後ケア事業(産後ケアセンターや訪問サービスなど)も充実してきています。民間の宅配や宅食サービス、ネットショッピングなども充実しており、産後の生活を支える手段は増えてきています。また、東京都内ではお産難民にならないように分娩予約をフリーにしている病院もあります。

 

また、パパが育休を取得したり、リモートワークで産後のママを支えるというご家族も多くみられるようになりました。これまで以上に産後すぐから「パパと一緒に育児をする」ご夫婦が増えて、妊娠中から産後のことを夫婦で話し合う機会が増えているようです。

 

コロナ禍での妊娠・出産はネガティブなことばかりじゃない!?

コロナ禍での新しい妊娠・出産・育児のカタチ

 

出産はママと赤ちゃんの最初の共同作業。そして、パパにとっても大切な家族の誕生の瞬間です。それが今は立ち会い出産ができなくなったり、入院中は面会制限があったり、ひとりで出産に臨むママたちの不安な声や立ち会えないパパのつらい声も多く聞きます。

 

しかし、私たち助産師を始め、病院のスタッフも家族にとってかけがえのない大切な時間だとわかっています。ですから、それがコロナ禍で実現できないつらさは誰よりも感じています。だからこそ、出産のときは以前より助産師などスタッフの数を充実させて陣痛の最中片時も離れず寄り添っている、妊婦さんたちに少しでも安心していいお産をして欲しいという病院スタッフの声も聞いています。

 

また、病院によっては感染対策はしっかり取った上で、出産のタイミングのみ立ち会い可能にしていたり、出産後2時間以内(もしくは分娩室に滞在している時間)のみ面会可能にしているところもあります。また、里帰り出産の場合はPCR検査を受けて陰性なら立ち会い可能な病院もあるようです。出産や面会の制限があるところでも、出産後に分娩室でテレビ電話で赤ちゃんと対面してもらうなどこれまではなかったような取り組みもおこなわれています。

 

日々妊婦さんやパパたちと接するなかでコロナ禍でもネガティブなことばかりではないように感じています。

 

お仕事をされている妊婦さんたちはコロナ禍でリモートワークをされている方も多いです。同じようにパパもリモートワークの方も増えています。そのようななかで妊娠中に夫婦で過ごす時間が増え、赤ちゃんのことや出産について考える時間も増えているようです。

 

以前は産休に入るまでは忙しく、両親学級に参加できないご夫婦が多いように感じていましたし、両親学級の需要も減っていました。しかし、コロナ禍で両親学級を受けたい希望や妊娠・出産についてもっと知りたいという相談を受けることが多くなりました。本来はこのようにゆっくり妊娠や赤ちゃんと向き合う時間も大切な時間です。それができないほど現代の妊婦さんたちは忙しすぎました。もちろん私も同じ状況だったのでゆっくりマタニティライフを楽しめない妊婦さんの気持ちはとてもよくわかります。それが、コロナ禍でできるようになってきたことはポジティブなことだと思います。

 

ベビーカレンダーが制作し私も監修者として携わった、妊娠・出産について楽しく学べる『あんしん、やさしい 最新 妊娠・出産オールガイド』という書籍が3月16日発売されました。パパと二人で妊娠週数に応じた赤ちゃんの変化を楽しんだり、出産や育児のことを少しずつ学ぶのもいいかもしれません。出産や育児のことは動画でも見られるようになっているのでより具体的にイメージしやすく、二人でワクワクした時間を過ごせると思います。

 

コロナ禍での育児は夫婦の絆も強くなる!?

コロナ禍での新しい妊娠・出産・育児のカタチ

 

コロナ禍で外出する機会が減り、子育て中もお出かけ場所が限られるようになりました。私も2歳の息子の子育て中ですが、お出かけ場所といったら公園くらいです。コロナ前は児童館やおでかけ広場でママたちとの交流も楽しんでいたママたちからは育児が孤立していてストレスを抱えているお悩みを受けます。子どもと二人の時間も楽しいですが、ずっと二人きりだと息が詰まってしまいますよね。


最近では感染対策をしっかりとりながら予約制で参加できるおでかけ広場やオンライでのサロンなども増えているので、ママも他のママたちと思いを共有しながら息抜きができるといいですね。

 

コロナ禍で家族の時間が増えた、パパが何でもできるようになった!というお話はよく聞きます。わが家もコロナ禍で子育て中のお友だちとは会えないですが、自宅で過ごす時間が増えたおかげで、家族で過ごす時間が増えました。パパの育児力も格段に上がり、今ではすっかり公園に遊びに行く相手はパパになっています。夫婦で子どもの話をする機会が増えたり、家事を分担するようになったり、二人で育児をする楽しみも増えました。

 

 

コロナ禍で日々感染の心配や制約された生活のなかでストレスフルな毎日です。しかし、これまでとは違う妊娠生活、育児の環境があります。孤独を感じやすい今だからこそ、家族のつながりを強く感じ、これまで以上に生まれてくる命の尊さを感じます。かけがえのない命を育んでいる妊娠中の時間や育児の時間をこれまでとは違った形で楽しんで過ごせるといいなと思います。
 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • 通報
      コロナ禍で1番困ったのは金銭的負担です…。 出産費用が高くなったり(強制的に全個室になる為)、公共交通機関は怖いので自家用車での通院など負担は増えるのに 何でもかんでも我慢我慢我慢の妊娠期間でストレス… もっと見る
      コロナ禍で1番困ったのは金銭的負担です…。
      出産費用が高くなったり(強制的に全個室になる為)、公共交通機関は怖いので自家用車での通院など負担は増えるのに
      何でもかんでも我慢我慢我慢の妊娠期間でストレスしか溜まりません。
      それなのに国も県も何もしてくれないという現状が辛いです

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →