業務スーパーの冷凍チーズケーキといえば、たっぷり500g入った「リッチチーズケーキ」を思い浮かべるかもしれませんが。食べ切りサイズの冷凍チーズケーキもあるんです。
食べ切り&ハンディサイズなのがうれしい!
去年、業務スーパーが実施した「スイーツ総選挙」で1位に輝いた「リッチチーズケーキ」ですが、実は私、あまり好みではありません……。何しろ日本はもーのーすーごーくスイーツレベルが高い国! コンビニでもあんな垢抜けた味のスイーツを売っている国、なかなかないですよね(自分調べです。笑)!
なので実はスイーツに関してはわざわざ業務スーパーで買う必要はないかなと長年思っていました。「リッチチーズケーキ」も試しに1度買いましたが、2度目はありませんでした……。
そんな私が唯一、買うのが「PASAKA チーズケーキバー」。何よりもまず見た目のかわいさにひかれて購入。よーく見るとフレーバーによってパッケージに描かれている鳥や女の子、花が全部違うんですよ。すごく凝っているパッケージなんです。
1個78円(税抜き)。手のひらにのるハンディサイズです。重さは40g。原産国はリトアニア。この「PASAKA チーズケーキバー」は本国でも大人気のスイーツなんだとか。それにしても業務スーパーはオートミールやはちみつもバルト三国の1つ、リトアニアのものですよね。
ちなみに現地では、「PASAKA チーズケーキバー」は冷凍ではなく冷蔵で販売されているそう。日本では冷凍されたものを半解凍していただきます。
4種の味が楽しめる!
フレーバーはバニラ、チョコレート、ココナッツ、ストロベリーの4種類。まずはベーシックなバニラとチョコレート。これはもう鉄板フレーバーですよね。
そしてココナッツとストロベリー。ココナッツというのがちょっと珍しいですよね。それぞれ4種のフレーバーにチーズがミックスされています。
でも、驚いたのがチーズの配合割合。こうしたものって果汁もそうですが、せいぜい数パーセントしか配合されていなかったりするものですが、こちらに関してはほぼ全フレーバー50%配合! 以下、各フレーバーのナチュラルチーズの配合割合です。
●バニラ 58.8%
●チョコレート 45.8%
●ストロベリー 56.4%
●ココナッツ 56.4%
これ、結構すごいことだと思います。なので凍っているときはあまりわかりませんが、解凍されてくるとチーズの香りがちゃーんとします!
チョコレートはベルギー産チョコレートを使用
封を切ると長さ7~8cmほどのバーが姿を現します。チーズケーキをコーティングしているこのチョコレートはベルギー産。ベルギーといえば「ゴディバ」や「ヴィタメール」、「レオニダス」など世界的に有名なチョコレートブランドの本拠地ですよね。このコーティングしてあるチョコレートも甘さ控えめで上品なおいしさです。甘さが強すぎたら包んでいるチーズケーキの味がわからなくなっちゃいますものね(汗)!
中のチーズケーキはふんわり。どの味もクリーミーで、コーティングしてあるチョコレートとのなじみもとても良い! これで78円はちょっと信じられません……! 私なら150円で売ります(笑)。
どのフレーバーもおいしいですが、個人的にはバニラとココナッツが推し。ちなみにココナッツフレーバーにはちゃんとココナッツファインが入っていて、ほか3種とは違う食感も楽しめます。
いかがでしたか。フードジャーナリストの私が文句なく認めた唯一の“業スースイーツ”「PASAKA チーズケーキバー」。見た目もかわいく、味もおいしい。しかも1個78円という安さ! ふと甘い物が食べたくなったとき用に、うちは冷凍庫に常備しています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように!
ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
著者:中田ぷう
業務スーパーやカルディ、コストコなどに詳しいフードジャーナリスト。著書に子どものごはん作りの闘いを描いた「闘う!母ごはん」(光文社)がある。育ち盛りな高校2年生と小学3年生のママ。