いいから黙って食え! 第32話
夫のやさしい言葉に、我に返る妻。
(1人で抱え込まないで、つらいときはつらいって言わなきゃ! )
勇気を振り絞り、夫に自分の本音を伝えると、
夫は笑顔で「もちろんいいよ! いつもありがとうね」と返します。
そのとき、母が妻に言った「旦那さん変わったわ」というひと言を思い出すのでした。
次回はいよいよ最終回! ぜひお見逃しなく……!
いいから黙って食え!第32話。5年の月日が流れ、子どもは幼稚園生になり、妻も春から復職することに。夫もこれまでとは変わり、家事や育児に協力してくれるようになりました。しかし、次第に夫の残業が増え、ワンオペ育児になる日々。うつを患っていたこともあり、「しんどい」「つらい」と感じることが増えました。ある日の夜、ぐったりして横たわっていると、夫がやってきて「俺にして欲しいことある?」と聞くのですが……?
女性も悪いですよね
察して はお互い無しにした方が良い
ゴミ捨てなくてもいいじゃんたまには
やりたくない家事やって怒ってるなら
やらないで笑ってる方が良い
皿洗いたくないなら紙皿で
今可愛いのたくさんあります
その内、子供も手伝ってくれます
旦那も怒られてばかりだと
ストレスで病気になるかも
そしたら自分も大変ですよね
目の前に旦那いると当たりたくなりますが
イライラは旦那のせいだけでは無いと思う
世の中に「しんどいから何もしたくない」と言われて、鬱病診断をわかっていて「いつもありがとうね」と言ってくれる旦那さんがどれくらいいるのでしょうか。
育児を完璧にこなすのは誰でも、奥さん自身でも難しいはずです。それに完璧とは何か?と考えると、大事なのは完璧である事なのか?と思います。
旦那さんもこの気持ちを忘れないでいてくれたら良いですね。
ちなみにうちの夫はまぁまぁ家事をやってくれますが、疲れたので少し休みたいと訴えてもこんな台詞言った事ありません。
なので勝手に休んでますし「私が倒れたらその時は頑張ってね」と捨て台詞を言う事もあります。
一人でバタバタしてるのに「灯油無くなったー」。
無いなら入れろよ。
こういうのの積み重ねで全部私がやらなきゃって追い詰められて行くんですよね。
ていうか私もそれを伝えていかなきゃ環境は変えられないんですね。