自宅に戻って、夫と暮らし始めれば、二人で一緒に子育てができる。
「これから、幸せな生活が始まる」
そう信じていたけれど、現実は違っていた。
続きを読む
泣く娘を見向きもしない夫……
妻が家事をしていると、泣き始めた娘。
「ちょっと抱っこしてあげて」
「あ、うん。わかったー……」
生返事をしたまま、パソコンの画面を見つめ、すぐに動こうとしない夫。
娘が泣いているのに、放っておいて仕事を優先するなんて信じられない……!
その後も夫が泣く娘を放置することが続いて……。
連載僕と帰ってこない妻
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
雪穂→本当はすぐ抱っこしたいが家事の途中
カズ→仕事しか基本考えてない、赤ちゃん気にしてない
気持ちが赤ちゃん第一かそうでないかの違いなんだろうね。旦那が赤ちゃん第一でないことが許せない理解できない分かり合えないというところなのかな。
それとも「自分が」手伝ってもらえない事に対しての不満なのか。
雪穂さんはどっちかなあ。
わたしは、両方でしたね。
それが、何度お願いしても話し合いしてもダメだと諦めに変わります笑
そのうち旦那が休みであろうと最初から抱っこ紐 で家事をするようになりました。
休息時間も睡眠時間もなかなか取れない時期に 、変わらない旦那を変える努力したり旦那教育をする時間なんて取れる余裕ないです。
それなら休める時に休んで、子供と笑顔で向き合うための体力とメンタル回復に努めたい。
雪穂さんも、ある程度向き合う努力したのなら、適度に諦めた方が(期待しない方が)お互いしんどくないと思う。