わが家では1歳を過ぎたころから、画用紙やペン、粘土など手先で遊べるものをたくさん使っています。でも、ぐちゃぐちゃに落書きする画用紙はあっという間になくなってしまうんですよね。そんなときに活用できるのが100均の文房具なんです。
質より量!たっぷり思いっきり使わせてあげよう!
子どもが使うものは、安全なものがいちばんですが、その次に重要なのがたくさん使えるものではないでしょうか?とにかく、ぐちゃぐちゃになる画用紙!粘土もあっという間に色が混ざって茶色になってしまいますよね。
そこでお手頃な値段で手に入る100均で探してみると、子ども用の文房具たくさんありました。画用紙は少し薄いものもありますが、子どもが落書きする分には十分です。それ以来、わが家では消耗品は100均を利用しています!
子どもにやさしい素材もたくさん!
粘土やクレヨンなど、子どもが口に入れてしまったときのことを考えると、手で直接触れるものは素材が気になりますよね。
100均で見てみると「小麦粘土」だったり「安全なクレヨン」だったりと、子どもにやさしい素材が使われているものがたくさん揃っています。また、折れたり、混ざったりしても、お手頃な値段だとあまり気にせずに思いっきり遊ばせてあげられますよね。
シールやドリルもおすすめです♪
100均にはシールブックやドリルなども種類が豊富です。わが家では、シールは2歳前から、初めてのひらがな・迷路・はさみを使うドリルなどは2歳を過ぎたころから使っています。
最初はぐちゃぐちゃにするだけでしたが、遊びながら興味が沸いてくるようで、わが家の2歳になる三女も大好きです。本屋さんなどのドリルは値段も高いので、本格的に練習するころに利用して、それまでは100均のもので楽しもうと思っています。
たくさんの商品数がある100均。文房具やドリルなど、子どもにやさしい素材を使ったもの、子どもが使いやすいものなども豊富に揃っています。値段が手頃なので思いっきり使わせてあげることができますよ!(TEXT:山本かやの)