記事サムネイル画像

お片付けやトイトレに♪お家でも「できたねシール」を導入してみよう!

幼稚園や保育園でよく使われる「できたねシール」。このシステム実はとっても子どものやる気を引き出す秘密がいっぱいだって知っていましたか? そこで今日はお家でやるできたねシールの方法をお伝えします。必要なのは紙とシールだけ。超かんたんなので、トイトレにはもちろん、いろいろことに「できたねシール」を導入してみましょう。

 

小さいころ幼稚園でお弁当を残さずに食べると、小さなカードに先生がシールを貼ってくれました。先生がどんなシールを貼ってくれるのか楽しみにしていたことを覚えています。また小学生のころには、夏休みのラジオ体操カードがありました。1日でも空白にしたくなくて、ラジオ体操の皆勤賞を目指していました。

 

子どものやったことをシールで見える化

こんなふうに小さな子どもは、自分のやったことが目に見えると、急にやる気になることがあります。「自分がこんなにできた!」「今までたくさんやった!」という事実が、子どもたちをやる気にさせます。スタンプでもいいのですが、子どもはシールのほうが好きな子が多いようです。

 

事務用のシールでOK!できたねシール

2〜3歳ごろになるとママがしてほしいことで、子どもがイヤがることが出てきます。そんなときこそ「できたねシール」の登場です。お徳用で買えるシンプルな赤や青の丸いシールでOK!余裕があれば、目や口などを書いてスマイルマークにすると子どもがよろこびます。

 

もちろんキャラクターのシールでも大丈夫なのですが、大きさやキャラクターが同じでないと「こっちのほうがいい」「これじゃイヤだ」などの不満が出てくることもあるので、サイズや絵柄などがある程度は統一されているもののほうがベターです。

 

お片付けや歯磨きができたらシール

その子にとってちょっとイヤだな、苦手だなと思うことがあったら、それができたらシールを1枚貼ってあげるようにしましょう。専用に「お片付けカード」や「歯磨きカード」を作ってもいいですし、全部まとめて「できたらシールを貼るノート」を作ってもいいですね。

 

埋めていくことが楽しくなるので、シールを貼る部分に四角や丸を書いてあげるといいですよ。もちろんタテとヨコに罫線を引いて、マス目を作るのもおすすめです。

 

たまにはボーナスポイントも!

ママ自身がポイント好きの人ならわかると思います。雨の日は5倍、5がつく日には5倍、今だけ10倍など、ポイントにはたまにボーナス設定があるとメリハリがつきます。ただし、子どもの目線になって考えるとポイントが貯まることがうれしいわけではないので、子どもがよろこぶシールをところどころに散りばめましょう。

 

 

たとえば、5個目、10個目、15個目は普通のシールじゃなくてキラキラシールやキャラクターシールにするなど、変化をつけると飽きずに最後まで続けることができます。

 

トイトレやちょっとした「困った」に大活躍!

この方法がよく使われているのがトイレトレーニングです。それは、どの子もつまづくことが多いものだから。ですが、ほかの子が当たり前にやっていることでも、うちの子だけなぜかやってくれないというものもあると思います。そんなちょっとした「困った」にも「できたねシール」は大活躍してくれます。

 

「今日テレビ見なかったシール」でもいいですし、「お野菜食べたねシール」でもいいです。その子にあった「できたね」をママが見つけてあげてください。(TEXT:サトウヨシコ)

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →