こんにちは。ママライターの藤川智子です。新生児の服の着せ方は迷いますよね。冬はどうしてもたくさん着せてしまいがちですが、着せすぎで汗をかき、風邪をひかせてしまうこともあります。
今回は、新生児の服の着せ方について、私の体験をもとにお伝えしたいと思います。
新生児の服で必要なアイテムは?
1人目のときは何をどのくらい用意していいのか迷い、新生児の服を買いすぎてしまいました。2人目のときは季節が違ったので、プラスしてまた買いなおしました。
春・夏生まれは、短肌着、半袖ロンパース、日よけの帽子。秋・冬生まれは短肌着、コンビ肌着、長袖ロンパース、靴下、帽子、アウターを用意しました。
肌着やロンパースはそれぞれ4~5枚用意。何度かおしっこやうんちを漏らしてしまったのですが、この枚数があれば何とか対応できます。靴下は2~3足で足りました。
新生児の服、室内での着せ方
上の子は春生まれで、短肌着でメッシュ素材や吸収性のいいものを用意。その上に半袖ロンパースなどのつなぎの服を着せていました。
下の子は秋生まれで、保温性の高い、少し厚め生地の短肌着とコンビ肌着を2枚着せてから、長袖ロンパースを着せていました。
ハイハイを始めるまではロンパースがおすすめです。赤ちゃんは体温調節が未熟なので、汗をかいていないか確認しながら調整すると安心ですね。
【関連記事】
室内での服にプラスアルファでお出かけに!
私は基本的に室内の服装を基本として、お出かけ時にはプラスアルファで対応していました。
夏は日よけに帽子をかぶせるだけ、冬は靴下を履かせ、暖かいニット系の帽子、そしてアウターを1枚プラスしました。それでも寒い場合もあるので、ブランケットやおくるみなどが重宝しましたよ。
新生児の服は大人の服にマイナス1枚といわれています。体温調節がまだうまくできない赤ちゃん。たまに服の中に手を入れて、汗をかいていないか、冷えていないか、チェックしてあげてくださいね。(TEXT:ママライター藤川智子)
現在ログインしていません。ログインしますか?
私は、最近出産し病院で教わったとこですが、確かに退院して2週間ほどはプラスでねと言われました!
その後はマイナスで考えてくださいと言われたので、 ちょっとお外で外気浴できるころにはもうマイナスで良いのかな。
場面や季節にもよるだろうし、記事にもあるようにママがチェックしてあげながら調節しないといけませんね!
私も上のコメントの方と同じく、新生児は大人より一枚プラス、乳児は大人より一枚マイナスと覚えてました。
お出かけの服装も抱っこ紐で出掛けるかベビーカーで出掛けるかでもかなり変わってきますよね。
新生児の定義は最後28日まで、服は大人より 1枚ですよ!
間違えないで下さいな〜