記事サムネイル画像

「お年ごろですからね」つらい眼精疲労で眼科を受診すると医師から衝撃のひと言が!【体験談】

年齢とともに目のかすみや疲れがひどくなるのは、仕方のないことかもしれません。でも、実際に自分の身に起こるとショックもひとしおです。普段は眼鏡ユーザーの私、目の疲れは眼鏡の度が合っていないからだと思っていたのに、違っていたのです。目の疲れの原因は……。

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師田辺直樹先生

田辺眼科クリニック院長。日本眼科学会認定専門医。札幌医科大学医学部卒業。名鉄病院、名古屋大学、知多市民病院で眼科医員、公立学校共済組合 東海中央病院で眼科医長を務めたのち、2004年に地元愛知県名古屋市にて、田辺眼科クリニックを開院。子どもからお年寄りまで幅広い目の悩みに対するきめ細かいケアに定評がある。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
1 クリップ

 

夕方になると眼精疲労で目が開けられない!

昨年の1月から、在宅ワークに加えて午前中3時間だけ事務の仕事を始めました。業務内容はパソコンでのデータ入力や郵便の仕分けです。ダブルワークを始めて一週間ほどたったころです。 午前中に事務の仕事を終えて自宅に帰り、午後、昼食を済ませてから在宅ワークを始めるのですが、夕方になるにつれて目が痛くて開けられなくなってきたのです。

 

まずパソコンの画面がまぶしく感じられ、字もぼやけてきて、情報が頭にまったく入ってきません。これでは仕事にならず、頭を抱えてしまいました。「午前中からの慣れないパソコン仕事で、目が疲れやすくなってるのかな」と、ホットタオルを目に当てたり、ちょっとお高い目薬を購入して試したりしてみましたが、あまり効果がありませんでした。

 

普段は眼鏡を使っており、何年も同じ眼鏡を使い続けていたので、「もしかして眼鏡の度が合わなくなったのかも」と思い、仕事が休みの日に眼科に行ってみました。  

 

眼科医に言われた衝撃のひと言!

眼科

 

眼科の受け付けでは、「最近、眼鏡の度数が合わない気がするので視力検査をお願いします」と伝えました。ほどなく視能訓練士さんがひと通りの検査をしてくださいました。 そして待合室で待つこと5分。診療室に入った私に、ダンディーな先生がやさしくこうおっしゃったのです。「お年ごろですからね……。あなたにはこちらの眼鏡が合うんじゃないかな」。先生が指された方向を見ると、そこには「遠近両用眼鏡」のポスター!!  衝撃でした。最初に受け付けで眼鏡の度数のせいにした自分を思い出し、顔が熱くなりました。 

 

その後、視能訓練士さんに遠近両用眼鏡の利点や使い方を教えていただきました。普段使っているパソコンはデスクトップかノートパソコンかを聞かれ、そしてパソコンで作業する際の姿勢やスマホを見るときの姿勢まで実演(!)させられましたが、私の普段の生活にピッタリの眼鏡を提案してくださいました。

 

 

遠近両用眼鏡のかけ心地は?

眼鏡

 

私は初め、目の疲れは「眼鏡の度が進んだからかな」と考えましたが、実際は今まで使っていた眼鏡はむしろ見え過ぎで、目に負担がかかり過ぎていたことが判明。遠くを見るときには度は緩めに、パソコンやスマホなど近くを見るときにはくっきりとクリアに見えるように調節してもらいました。

 

その後、注文して1週間ほどで遠近両用眼鏡ができ上がりました。遠近両用眼鏡は文字通り近くも遠くも負担なく見られるもので、見た目は普通の眼鏡と変わりません。早速仕事にかけていき、普段と同じように過ごしてみました。すると、夕方の目の疲れ具合が全然違うのです。いつもは画面を見るだけでつらくなくなる時間なのに、午前とまったく同じ集中力を保つことができたのです。感動でした。

 

まとめ

あまり乗り気ではなかった遠近両用眼鏡でしたが、その後仕事で不自由することなく、これのおかげでとても快適に過ごせています。夕方、目の疲れに悩まされることもありません。

 

「40代前半で老眼なんて」と初めはショックでしたが、見た目は普通の眼鏡となんら変わりなく、レンズも不自然さがありません。何よりも仕事がスムーズにできることが一番うれしい!! 頼れるものにはなんでも頼って、快適なアラフォーライフを満喫しようと思う今日このごろです。  

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

 

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


著者:シロボシ

高齢出産のため、下の子はまだ幼稚園。体にムチ打って遊びにつき合うが、年々きつく感じるアラフォー。子どもが成人したときにホッとして抜け殻にならないよう、生きがいと趣味を模索中。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →