田辺直樹先生の記事

医師

田辺直樹先生

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
1 クリップ

田辺眼科クリニック院長。日本眼科学会認定専門医。札幌医科大学医学部卒業。名鉄病院、名古屋大学、知多市民病院で眼科医員、公立学校共済組合 東海中央病院で眼科医長を務めたのち、2004年に地元愛知県名古屋市にて、田辺眼科クリニックを開院。子どもからお年寄りまで幅広い目の悩みに対するきめ細かいケアに定評がある。

記事(67)
目がショボショボ&チカチカ、まぶたがピクピク…つらい疲れ目改善のためにやってよかったこと
在宅で仕事をしている私。頻繁に納期の短い仕事が入るため、基本的に長時間作業になり、ほぼ徹夜で仕上げる場合もあります。40歳を過ぎた途端に老眼が始まり、50代突入後は近くを見やすくするために度数を落とした眼鏡を愛用するように。最近ではパソコン作業中に画面がチカチカ、目はショボショボ、まぶたはピクピク。調べると眼精疲労の症状らしく、目の疲れを取る方法をいくつか試してみました。
まぶたが重くて目が開かない! 加齢によるまぶたのたるみだと思ったら想定外の診断が!【体験談】
ここ数年の自分の写真を見て、なんだか目が小さく目じりがたるんでいることに気が付きました。人生100年時代。その折り返し地点に来たこともあり、メンテナンスの必要性を感じた私は、目にかぶさるたるんだ皮膚を取り除くために、眉毛の下の皮膚を切り取る治療を検討することにしました。ところが美容外科へ相談に行ったところ、自分が思っていたのとは違う診断をされたのです。
突然「パチッ」と目に痛みが! 眼科での診断結果にびっくり…目のケアの大切さを実感した出来事
40代に入ってから、ソフトコンタクトレンズを装着するときも外すときも、目にレンズが張り付いて時間がかかるように。事前に目薬を点眼しないと装着できない、外せない状況で、外した後は目が充血していることも増えて悩んでいました。そんなある日、突然目に痛みを感じて眼科を受診すると驚きの診断をされて……。
スマホの文字が読みにくい! 老眼と眼精疲労がつらい私のスマホとの付き合い方【体験談】
今や誰にとってもスマホは必需品です。非接触での決済や家族・友人とのLINE、ニュースチェックにSNSなど……。しかし、スマホがあればなんでもできる半面、ここ数年で老眼が進んだ私にとっては「画面が読めない」「打ち間違いが増えた」などストレスを生む存在でもあります。老眼世代の私のスマホとの付き合い方をご紹介します。
「緑内障の一歩手前!?」人間ドックの再検査で思わぬ診断結果が!【体験談】
出産、子育て時期を除いて、会社を退職後も毎年欠かさず人間ドックへ行っていた私。健康に注意してきたので、検査結果の「再検査のご案内」の文字が目に飛び込んできたときには、かなりショックを受けました。再検査項目は眼科とあり、一体何に引っかかったのか見当が付かず……。確認してみると眼底検査がD(受診推奨)。他は変わらずオールA判定にホッとしつつ、早速、近所の眼科に再検査へ。その結果は……。
「どうしたことか?」危うく免許の更新できず!? 老眼でかけている遠近両用眼鏡で思わぬ事態が発生!
もともと視力は良いほうでしたが、社会人になってからどんどん近眼が進んで眼鏡を利用するように。でも四六時中、眼鏡をかけなければいけないほど視力が悪いわけではなかったので、普段は眼鏡を外していたのですが、次第に目が痛むように。眼科に行くと「普段も眼鏡をかけるようにすれば治まりますよ」と言われて、いつも眼鏡をかけるようにしたところ、目の痛みは治まりました。そんなふうに眼鏡との付き合いは始まりました。
「やめるべきか…」コンタクト生活に悩んでいるとまさかの事態が! #アラフィフ主婦ちゃんねる 48
「アラフィフ主婦ちゃんねる」第48話。眉間のシワが気になり始めたアラフィフ主婦のへそさんのマンガを紹介します。3カ月に1回受けている緑内障の定期検査後の診察で、角膜内皮細胞の数が減っていると言われショックを受けたへそさん。そこで生活を見直していると、まさかの出来事が起こって……。
「角膜内皮細胞の数値が…」思わず絶叫! 再検査することになり #アラフィフ主婦ちゃんねる 47
「アラフィフ主婦ちゃんねる」第47話。眉間のシワが気になり始めたアラフィフ主婦のへそさんのマンガを紹介します。先天性緑内障を患っており、3カ月に1回の定期検査を受けに眼科を訪れたへそさん。視力検査と視野検査を終え、医師に診察してもらったところ……?
目の奥に痛みが走り、激しい頭痛と吐き気も。ひどい眼精疲労だと思ったら「急性緑内障発作」の疑いが!
私はパソコンを使う仕事をしています。日ごろから目が疲れると感じていましたが、市販薬などで対応しあまり気にしていませんでした。しかしある日突然、視界に虹のようなものが現れ、耐え難い頭痛と吐き気に襲われました。ただの体調不良かと思い病院には行かず放っておいたのですが、実は怖い目の病気の疑いがあると言われ……。
「目に何か黒いのが」年々ひどくなる飛蚊症。その結果 #アラフィフ主婦ちゃんねる 43
「アラフィフ主婦ちゃんねる」第43話。眉間のシワが気になり始めたアラフィフ主婦のへそさんのマンガを紹介します。ある日、釣りに出かけたへそさん夫婦。広い空や海を眺めて心もクリアになるかと思いきや、へそさんの視界には無数の糸くずのようなものが広がっていて……?
「押すべし!」緑内障の手術は嫌だ! 視野検査の再検査に挑む! #アラフィフ主婦ちゃんねる 41
「アラフィフ主婦ちゃんねる」第41話。眉間のシワが気になり始めたアラフィフ主婦のへそさんのマンガを紹介します。緑内障の定期検査の結果、左目の視野検査の結果が悪かったへそさん。次の定期検査でも結果が悪かった場合は手術が必要になるとのことで……。
「お年ごろですからね」つらい眼精疲労で眼科を受診すると医師から衝撃のひと言が!【体験談】
年齢とともに目のかすみや疲れがひどくなるのは、仕方のないことかもしれません。でも、実際に自分の身に起こるとショックもひとしおです。普段は眼鏡ユーザーの私、目の疲れは眼鏡の度が合っていないからだと思っていたのに、違っていたのです。目の疲れの原因は……。
「失明のリスクが高いです」20代のころに失明宣告。現在は #アラフィフ主婦ちゃんねる 39
「アラフィフ主婦ちゃんねる」第39話。眉間のシワが気になり始めたアラフィフ主婦のへそさんのマンガを紹介します。先天性の緑内障で現在も治療を続けているへそさん。20代のころ、眼科で「失明のリスクが高い」と言われてしまいましたが、その後は……。
「老けこんだ気が…」緑内障治療の副作用で老化!?それ以外にも #アラフィフ主婦ちゃんねる 38
「アラフィフ主婦ちゃんねる」第38話。眉間のシワが気になり始めたアラフィフ主婦のへそさんのマンガを紹介します。へそさんは先天性緑内障により、物心がつく前から目薬をさす生活を送っています。現在処方されている目薬には副作用があるそうで……。
近くも遠くも見えにくい…近視と老眼の狭間で揺れ動くアラフィフの目の疲れとうまく付き合うには?
最近、パソコンやスマホなど近くを見るときに細かい字が見えにくく、でも車の運転のときに遠くが見えにくいなど、遠近両方ともに厄介な状態に。今まで酷使してきた目は年齢を重ねるとともに「老眼」と「近視」の狭間で揺れ動き、目の疲れもピークに達しています。このような目の疲れとうまく付き合うにはどうしたらいいのか、いろいろな方法を試した体験についてお話しします。
「ひいいいい!」恐怖! 妻の目が白く濁っている! その理由は #アラフィフ主婦ちゃんねる 37
「アラフィフ主婦ちゃんねる」第37話。眉間のシワが気になり始めたアラフィフ主婦のへそさんのマンガを紹介します。先天性緑内障で目薬での治療をおこなっているへそさん。ある日の夜、へそさんが目薬をさして夫のほうを向くと、怖がられてしまったそうで……!?
PICKUP

同月齢の赤ちゃん
ってどんな感じ?

みんなの成長アル
バムで早速見る▶