田辺直樹先生の記事

著者プロファイル

医師

田辺直樹先生

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

田辺眼科クリニック院長。日本眼科学会認定専門医。札幌医科大学医学部卒業。名鉄病院、名古屋大学、知多市民病院で眼科医員、公立学校共済組合 東海中央病院で眼科医長を務めたのち、2004年に地元愛知県名古屋市にて、田辺眼科クリニックを開院。子どもからお年寄りまで幅広い目の悩みに対するきめ細かいケアに定評がある。

記事(110)
「まさか」毎年欠かさない人間ドックで眼底検査がD判定!再検査で診断された視神経乳頭陥凹拡大って?
「まさか」毎年欠かさない人間ドックで眼底検査がD判定!再検査で診断された視神経乳頭陥凹拡大って?
出産、子育て時期を除いて、会社を退職後も毎年欠かさず人間ドックへ行っていた私。健康に注意してきたので、検査結果の「再検査のご案内」の文字が目に飛び込んできたときには、かなりショックを受けました。再検査項目は眼科とあり、一体何に引っかかったのか見当が付かず……。確認してみると眼底検査がD(受診推奨)。他は変わらずオールA判定にホッとしつつ、早速、近所の眼科に再検査へ。その結果は……。
「あれ?見づらい…」遠近両用眼鏡が招いた視力検査の落とし穴!運転免許更新で想定外の事態に
「あれ?見づらい…」遠近両用眼鏡が招いた視力検査の落とし穴!運転免許更新で想定外の事態に
もともと視力は良いほうでしたが、社会人になってからどんどん近眼が進んで眼鏡を利用するように。でも四六時中、眼鏡をかけなければいけないほど視力が悪いわけではなかったので、普段は眼鏡を外していたのですが、次第に目が痛むように。眼科に行くと「普段も眼鏡をかけるようにすれば治まりますよ」と言われて、いつも眼鏡をかけるようにしたところ、目の痛みは治まりました。そんなふうに眼鏡との付き合いは始まりました。
「老眼鏡なんて絶対にイヤ!」長年、眼鏡を敬遠していた私に訪れた変化とは【体験談】
「老眼鏡なんて絶対にイヤ!」長年、眼鏡を敬遠していた私に訪れた変化とは【体験談】
私は中学生から近視がひどくなり、眼鏡が必要でした。でも眼鏡がどうしても嫌で、高校生からはコンタクトレンズをするようになりました。それから何度か自宅用に眼鏡を作ったこともあるのですが、どうも煩わしくてコンタクト一辺倒の生活を続けていました。そんな私にも年齢とともに避けられない老眼が忍び寄るように。でも眼鏡は似合わないからかけたくない! と抵抗していた私を変えた出来事についてお話しします。
パソコン仕事で視界に異変。突然の目の痛みに頭痛、吐き気の正体は…失明リスクのある病気の疑いが!
パソコン仕事で視界に異変。突然の目の痛みに頭痛、吐き気の正体は…失明リスクのある病気の疑いが!
私はパソコンを使う仕事をしています。日ごろから目が疲れると感じていましたが、市販薬などで対応しあまり気にしていませんでした。しかしある日突然、視界に虹のようなものが現れ、耐え難い頭痛と吐き気に襲われました。ただの体調不良かと思い病院には行かず放っておいたのですが、実は怖い目の病気の疑いがあると言われ……。
「パソコン画面がぼやける」眼精疲労がつらい43歳。眼科で告げられた想定外の診断とは【体験談】
「パソコン画面がぼやける」眼精疲労がつらい43歳。眼科で告げられた想定外の診断とは【体験談】
年齢とともに目のかすみや疲れがひどくなるのは、仕方のないことかもしれません。でも、実際に自分の身に起こるとショックもひとしおです。普段は眼鏡ユーザーの私、目の疲れは眼鏡の度が合っていないからだと思っていたのに、違っていたのです。目の疲れの原因は……。
近視と老眼で目の疲れがピークに!アラフィフが実践する目の疲れの改善策とは【体験談】
近視と老眼で目の疲れがピークに!アラフィフが実践する目の疲れの改善策とは【体験談】
50代になりパソコンやスマホなど近くを見るときに細かい字が見えにくく、でも車の運転のときに遠くが見えにくいなど、遠近両方ともに厄介な状態に。今まで酷使してきた目は年齢を重ねるとともに「老眼」と「近視」の狭間で揺れ動き、目の疲れもピークに達しています。このような目の疲れとうまく付き合うにはどうしたらいいのか、いろいろな方法を試した体験をお話しします。
体の不調で気付いたのが、「まさかの老眼!?」45歳、老眼のサインとは【体験談】
体の不調で気付いたのが、「まさかの老眼!?」45歳、老眼のサインとは【体験談】
若いころから極度の近眼で、右目も左目も裸眼では0.02以下です。眼鏡やコンタクトレンズなしでは本も読めません。そのため、高校生になってからはハードコンタクトレンズを使ってきました。眼鏡はコンタクトレンズを入れていないときのみで、いつもは慣れたコンタクトレンズで快適に過ごしていました。しかし40歳を目前にして、突然、体に不調を感じるようになったのです。
「老眼じゃなかった?」40代主婦の目の不調、10年ぶりの眼科受診で判明した意外な原因とは
「老眼じゃなかった?」40代主婦の目の不調、10年ぶりの眼科受診で判明した意外な原因とは
ハードタイプのコンタクトレンズや眼鏡を、かれこれ30年ほど使用している40代の私。仕事や育児に追われているうちに、気が付いたら眼科を受診しないまま10年以上が経過していました。このままではさすがによくないだろうと思い、眼科へ足を運んだときの話です。
「このままでは失明する!?」軽い気持ちで検査したら思いがけない診断が【体験談】
「このままでは失明する!?」軽い気持ちで検査したら思いがけない診断が【体験談】
ある日、職場の先輩に「40歳過ぎたら、目の検査を詳しくして見たほうがいいよ」と言われた私。そういえば、母親も何か目の病気で毎日目薬をしていたな……と思い、軽い気持ちで検査を受けてみました。すると、ある病気の可能性が高いと言われたのです。        
「目が真っ赤に…!」子どもの結膜炎がうつったのかと思ったらまさかの【体験談】
「目が真っ赤に…!」子どもの結膜炎がうつったのかと思ったらまさかの【体験談】
小学校のプールが始まったころ、わが子の両目が充血していることに気付きました。最初は眠いのかなぁくらいに思っていたのですが、日を追うごとに目が赤くなっていき、心配になって病院に行くと、結膜炎(けつまくえん)と診断されました。そして子どもが良くなってきたのと反比例して、今度は私の目が充血。かゆくて痛い2週間を過ごしました。子どもの結膜炎がうつったかと思ったらまさかの診断が……。
「視界にふわふわとした…ごみ!?」パニックになりすぐに病院を受診した結果【体験談】
「視界にふわふわとした…ごみ!?」パニックになりすぐに病院を受診した結果【体験談】
飛行機の中で突然目の不調。経験のないことにびっくりして、私は大変な病気なのではないかとものすごく不安になりました。飛行機を降りてすぐに現地の病院に行ったのですが、そこで告げられたのは聞いたこともない病名でした。不安で仕方なかったときのお話です。
コンタクトが着けられないほどのドライアイ…解消に向けて私が取り組んだこととは【体験談】
コンタクトが着けられないほどのドライアイ…解消に向けて私が取り組んだこととは【体験談】
もともと目が弱いのか、若いころから不調を感じやすい私の目。特にドライアイがひどく、一時期はドライアイ対策の眼鏡を使っていました。ドライアイを軽減するために何度か検査をしたのですが、結局原因ははわからないまま。そして36歳での出産を機に、目に不調が出るようになってしまいました。
「え?目に黒い糸!?」視界の片隅に現れた謎のモノ。夫に聞くと意外な展開が!【体験談】
「え?目に黒い糸!?」視界の片隅に現れた謎のモノ。夫に聞くと意外な展開が!【体験談】
あれも、これもとしなければならないことが重なり、忙しい日々。それが連日続き、寝不足だと感じていました。すると突然、視界の片隅に黒い糸くずのようなものが現れました。驚いてパチクリと瞬きをすると、パッと消えてなくなるのです。でも時間がたつとまた、視界の片隅に黒い糸くずのようなものがぼんやり現れました。そしてまた、瞬きや視線をクルリと変えると、消えるのです。それが1日に何度も繰り返し現れました。
「もしかして…」老眼を認めたくない40代。推し活をきっかけに決断したことは
「もしかして…」老眼を認めたくない40代。推し活をきっかけに決断したことは
「この漢字、読めます?」そう言って職場の後輩が、私に書類をグイと差し出しました。目の前の書類と私の間には約20cmの距離。私が書類を見つめたまま黙っていると「難しいですよねー。この漢字の読み方!」と言われて、「読み方がわからないんじゃなくて実は漢字にピントが合わず見えなかった」とは言えませんでした。このとき、もしかして老眼!?と思ったことをきっかけに変化した私の気持ちについてお話しします。
夕方、信号がよく見えず運転が怖い!⇒40代からのかすみ目対策でやってよかったこと【体験談】
夕方、信号がよく見えず運転が怖い!⇒40代からのかすみ目対策でやってよかったこと【体験談】
もともとアイメイクをすると目が赤くなったり、ドライアイが気になったりすると目薬を点眼する程度。視力自体は悪くなく、50代になっても免許の更新は裸眼でパスしています。老眼はややあるものの、日常生活には問題ない程度でしたが、40代に入りかすみ目が気になるように。ここ数年は特に夕方になると信号がにじんで見えて、運転が怖いと感じるようになってきました。私のかすみ目対策についてお伝えします。
PICKUP

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →