コンタクトレンズから眼鏡派に
私は幼いころから視力が悪く、眼鏡をかけていました。高校生のころは部活でバスケットをしていたのでコンタクトレンズを着けるように。それからはお風呂に入るまではコンタクトレンズをして、家では眼鏡をかけていました。
そんな生活を経て、結婚して子どもを出産すると家にいることが多くなり、コンタクトレンズを着けるよりも眼鏡が多くなってきたのです。ただ、子どもが小さいうちは眼鏡を触られたり、時には曲げられてしまったりと大変な時期もありました。
コンタクトレンズと眼鏡の使い分け
次第にコンタクトレンズを買うコストや手入れの面倒さから、眼鏡でいることがほとんどになってきました。気分を変えたいときや、子どものイベントでたまにコンタクトレンズにするくらいに。ただ、40代に入ってからはコスト面や、面倒さだけでなく、眼鏡のほうが私にとってメリットがあることに気付いたのです。
ある日、メイクをしていると目の周りのくすみと、頬のシミが気になりました。化粧でカバーはするものの、目の下のクマがなかなか消えず、その日はコンタクトレンズにしようと思っていましたが、結局眼鏡をかけることに。
実年齢より若く見られがちな私ですが、それには眼鏡が欠かせないことに気付きました。目の周りのくすみやクマなど、メイクだけではなかなか消えにくいものも、眼鏡のフレームのおかげでうまく隠せるのです。
若く見える?
それに気付いてからは、眼鏡が手放せなくなりました。また、眼鏡のフレームは暖色系のものを選ぶようにすると、顔の印象も温かい雰囲気に。しかも、眼鏡を買い替えようと視力を計測してもらうと、まさかの老眼も始まっていることがわかりました。
最近ではスマホ老眼(スマホなどの画面を至近距離で長時間見続けることで、目のピント調節機能を担う毛様体筋が疲労し、遠くを見る際にピントが合いにくくなる状態)も入ってきてしまって、遠近両用の眼鏡は手放せないアイテムになっています。
まとめ
眼鏡がないと見えないのでかけていましたが、今では、眼鏡のない素顔でいることのほうが恥ずかしくなってしまいました。おしゃれとして眼鏡を楽しみながら、顔の気になるところもカバーしていこうと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
著者:松田みさと/40代女性。2004年生まれの長男、2007年生まれの長女、2015年生まれの次女、長男とは15歳差の2019年生まれの次男の2男2女の母。仕事をしながら子育てに奮闘中。現在はライターとして、自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
イラスト/おみき
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年4月)
関連記事:「目を整形したんだ」2年ぶりの女子会で飛び出した驚きの告白。理由を聞いて納得したワケ
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!