記事サムネイル画像

「やっちまったか?」左目の奥に激痛が!油断して使った家電でまさかの異変 #緑内障ダイアリー 6

緑内障ダイアリー第6話。アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。

先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心がつく前から治療用の目薬をさす日々。緑内障は完治させる治療法がなく、治療を受けても進行を遅らせることしかできません。そのため、小学5年生のころから定期検査を受け続けています。

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師田辺直樹先生

田辺眼科クリニック院長。日本眼科学会認定専門医。札幌医科大学医学部卒業。名鉄病院、名古屋大学、知多市民病院で眼科医員、公立学校共済組合 東海中央病院で眼科医長を務めたのち、2004年に地元愛知県名古屋市にて、田辺眼科クリニックを開院。子どもからお年寄りまで幅広い目の悩みに対するきめ細かいケアに定評がある。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

緑内障の定期検査を受けると、左目の視野検査が過去イチ悪い結果が出たへそさん。次の定期検査でも結果が悪いと手術が必要になるため、気合を入れて検査に挑んだ結果、無事に手術を回避できました。

 

ある日、目の疲れに悩んでいた夫のために、あるものを購入したへそさん。それを使った翌朝、左目の奥に激しい痛みを感じて……!?

 

夫は寝落ち、私は眼球への当たりが気になって…

緑内障ダイアリー/へそ

 

緑内障ダイアリー/へそ

 

緑内障ダイアリー/へそ

 

 

緑内障ダイアリー/へそ

 

緑内障ダイアリー/へそ

 

緑内障ダイアリー/へそ

 

こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。

 

夫は仕事で目が疲れているのか、私に「目玉をもんで」というお願いをしてくることがあります。

 

しかし、人の目をマッサージするなんて私には怖くて無理! どれだけ頼まれても断固拒否の姿勢でした。

 

ただ、つらそうにしている夫を見ていると心苦しくなるので、私はネットで口コミ評価が高かったアイマッサージャーを購入してみました。アイマッサージャーには空気圧、指圧、振動、温感の4つの機能があり、夫は「悪くない」と言い、満足していました。

 

夫が寝落ちするくらいの気持ち良さだったので、私も試してみることに。指圧モードを試していると、眼球にゴツゴツと当たる感触があり……それ以上の使用は断念しました。

 

その翌朝、起きると左目の奥に激しい痛みを感じました! そこで、いまさらながらアイマッサージャーの取扱説明書を読むと「緑内障、白内障、その他の眼疾患を患っている方は本製品を使用しないでください」と記載されていました!

 

緑内障の私は「やっちまった〜!」と後悔しました。

 

--------------

説明書を読まずに使用したため、左目に痛みが出てしまったへそさん。初めて使うものは、やはり最初に説明書を読むことが大切ですね。特に持病がある場合は、注意事項をしっかり確認して、自分の体に合った使い方を心がけたいですね。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターへそ

    バツイチ再婚同士の夫と2人暮らし。最近の悩みは眉間のしわ。ブログ「おそがいチャンネル」にて日々の気付きを絵日記にしてつづっている。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    同じジャンルの
    連載を読む