へその記事

著者プロファイル

マンガ家・イラストレーター

へそ

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

バツイチ再婚同士の夫と2人暮らし。最近の悩みは眉間のしわ。ブログ「おそがいチャンネル」にて日々の気付きを絵日記にしてつづっている。

連載(7)
記事(143)
「副作用ばかりが…」更年期のホルモン補充療法を始めて1カ月、次に勧められたのは #われ更年期 7
「副作用ばかりが…」更年期のホルモン補充療法を始めて1カ月、次に勧められたのは #われ更年期 7
「われ更年期」第7話。アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 アラフォーのころ、婦人科で右の卵巣が4cm大に腫れ、卵巣がねじれてしまう捻転を起こす可能性があると指摘されていたへそさん。閉経しても卵巣のう腫は成長すると知り、久々に産婦人科を受診した結果、卵巣に問題はありませんでした。ただ、血液検査で女性ホルモン値を測定したところ、更年期だと診断されました。
「絶賛更年期中」だと診断された私。手指痛の改善も視野に医師から勧められた治療は #われ更年期 6
「絶賛更年期中」だと診断された私。手指痛の改善も視野に医師から勧められた治療は #われ更年期 6
「われ更年期」第6話。アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 アラフォーのころ、婦人科で右の卵巣が4cm大に腫れ、卵巣がねじれてしまう捻転を起こす可能性があると指摘されていたへそさん。閉経しても卵巣のう腫は成長すると知り、久々に産婦人科を受診した結果、卵巣に問題はありませんでした。また手指の関節の痛みが気になり、産婦人科と同じ病院にある整形外科を受診し、血液検査でホルモン値を調べて治療方針を考えることになりました。
「女性ホルモンはほぼゼロ!?」血液検査でのまさかの更年期宣告に私は #われ更年期 5
「女性ホルモンはほぼゼロ!?」血液検査でのまさかの更年期宣告に私は #われ更年期 5
「われ更年期」第5話。アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 20代のころ、子宮内膜症の一種であるチョコレートのう胞で左の卵巣と卵管を切除する手術を受けたへそさん。アラフォーのころは、婦人科で右の卵巣が4cm大に腫れ、卵巣がねじれてしまう捻転を起こす可能性があると指摘されていました。閉経しても卵巣のう腫は成長すると聞いて、久々に産婦人科を受診した結果、卵巣に問題はありませんでした。
医師「エクオールって何ですか?」え?医師にサプリを相談すると、まさかの返答が! #われ更年期 4
医師「エクオールって何ですか?」え?医師にサプリを相談すると、まさかの返答が! #われ更年期 4
「われ更年期」第4話。アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 20代のころ、子宮内膜症の一種であるチョコレートのう胞で左の卵巣と卵管を切除する手術を受けたへそさん。アラフォーのころは、婦人科で右の卵巣が4cm大に腫れ、卵巣がねじれてしまう捻転を起こす可能性があると指摘されていました。閉経しても卵巣のう腫は成長すると聞いて、久々に婦人科を受診しました。
「やだ怖い…」卵巣が腫れた!?と受診すると、医師の怪しげな会話が。内診の結果は #われ更年期 3
「やだ怖い…」卵巣が腫れた!?と受診すると、医師の怪しげな会話が。内診の結果は #われ更年期 3
「われ更年期」第3話。アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 へそさんは20代のころ、子宮内膜症の一種であるチョコレートのう胞で左の卵巣と卵管を切除する手術を受けました。アラフォーのころは、婦人科で右の卵巣が4cm大に腫れ、卵巣がねじれてしまう捻転を起こす可能性があると指摘されていたため、激しい運動をしないなど気を付けて生活してきました。
「とにかく痛い!さらに…」婦人科での内診中に感じた予想外のつらさとは #われ更年期 2
「とにかく痛い!さらに…」婦人科での内診中に感じた予想外のつらさとは #われ更年期 2
「われ更年期」第2話。アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 20代のころ、子宮内膜症の一種であるチョコレートのう胞で、左の卵巣と卵管を切除する手術を受けたへそさん。アラフォーのころは、右の卵巣が4cmくらいに腫れていました。そして、アラフィフになって右の下腹が痛むことがあり、婦人科で検査をしてもらうことに。その後も婦人科で右の卵巣が腫れていると言われ、卵巣がねじれる捻転を起こす可能性があると説明されました。
「少しでも目に良いものを…」生活を見直していたらまさかの! #緑内障ダイアリー 最終話
「少しでも目に良いものを…」生活を見直していたらまさかの! #緑内障ダイアリー 最終話
緑内障ダイアリー最終話。アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心がつく前から治療用の目薬をさす日々。緑内障は完治させる治療法がなく、治療を受けても進行を遅らせることしかできません。そのため、小学5年生のころから定期検査を受け続けています。
「ん?数値が…」検査を終えると医師からまさかの発言!再検査を勧められて #緑内障ダイアリー 11
「ん?数値が…」検査を終えると医師からまさかの発言!再検査を勧められて #緑内障ダイアリー 11
緑内障ダイアリー第11話。アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心がつく前から治療用の目薬をさす日々。緑内障は完治させる治療法がなく、治療を受けても進行を遅らせることしかできません。そのため、小学5年生のころから定期検査を受け続けています。
「光なの?飛蚊症なの?」小さな光との格闘!視野検査の悩ましさ #緑内障ダイアリー 10
「光なの?飛蚊症なの?」小さな光との格闘!視野検査の悩ましさ #緑内障ダイアリー 10
緑内障ダイアリー第10話。アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心がつく前から治療用の目薬をさす日々。緑内障は完治させる治療法がなく、治療を受けても進行を遅らせることしかできません。そのため、小学5年生のころから定期検査を受け続けています。
「隣の人の答えにつられがち…」視力検査で迷ったら、ついやっちゃうこと #緑内障ダイアリー 9
「隣の人の答えにつられがち…」視力検査で迷ったら、ついやっちゃうこと #緑内障ダイアリー 9
緑内障ダイアリー第9話。アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心がつく前から治療用の目薬をさす日々。緑内障は完治させる治療法がなく、治療を受けても進行を遅らせることしかできません。そのため、小学5年生のころから定期検査を受け続けています。
「黒目の縁が白く濁る?」高齢者に多い老人環とは一体 #緑内障ダイアリー 8
「黒目の縁が白く濁る?」高齢者に多い老人環とは一体 #緑内障ダイアリー 8
緑内障ダイアリー第8話。アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心がつく前から治療用の目薬をさす日々。緑内障は完治させる治療法がなく、治療を受けても進行を遅らせることしかできません。そのため、小学5年生のころから定期検査を受け続けています。
「目に微生物がうごめいてる!?」目を動かすと一緒に付いてくる、その正体は #緑内障ダイアリー 7
「目に微生物がうごめいてる!?」目を動かすと一緒に付いてくる、その正体は #緑内障ダイアリー 7
緑内障ダイアリー第7話。アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心がつく前から治療用の目薬をさす日々。緑内障は完治させる治療法がなく、治療を受けても進行を遅らせることしかできません。そのため、小学5年生のころから定期検査を受け続けています。
「やっちまったか?」左目の奥に激痛が!油断して使った家電でまさかの異変 #緑内障ダイアリー 6
「やっちまったか?」左目の奥に激痛が!油断して使った家電でまさかの異変 #緑内障ダイアリー 6
緑内障ダイアリー第6話。アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心がつく前から治療用の目薬をさす日々。緑内障は完治させる治療法がなく、治療を受けても進行を遅らせることしかできません。そのため、小学5年生のころから定期検査を受け続けています。
「手術はイヤ!」検査結果次第で手術が必要に…回避するべく検査に挑んだ結果 #緑内障ダイアリー 5
「手術はイヤ!」検査結果次第で手術が必要に…回避するべく検査に挑んだ結果 #緑内障ダイアリー 5
緑内障ダイアリー第5話。アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心がつく前から治療用の目薬をさす日々。緑内障は完治させる治療法がなく、治療を受けても進行を遅らせることしかできません。20代のころ、眼科で「失明のリスクが高い」と言われたことがありました。コンタクトレンズをつけっぱなしにすると酸素が行き届かなくなり、角膜内皮細胞数が減少すると危険とのことで、なるべく目に負担をかけない生活を送ることにしました。その後、失明することなく治療を継続しています。
医師「検査の結果が良くないですね」緑内障の定期検査後に激しく動揺 #緑内障ダイアリー 4
医師「検査の結果が良くないですね」緑内障の定期検査後に激しく動揺 #緑内障ダイアリー 4
緑内障ダイアリー第4話。アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心がつく前から治療用の目薬をさす日々。緑内障は治すための治療法がなく、治療を受けても進行を遅らせることしかできません。そのため小学5年生からは定期検査を受けています。
医師から突然、まさかの失明の宣告!?待合室で涙した理由は #緑内障ダイアリー 3
医師から突然、まさかの失明の宣告!?待合室で涙した理由は #緑内障ダイアリー 3
緑内障ダイアリー第3話。アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心がつく前から治療用の目薬をさす日々。緑内障は治すための治療法がなく、治療を受けても進行を遅らせることしかできません。処方されている緑内障の目薬は4種類あり、それぞれ朝と夜にさすものが決められています。
「まつげが長いですね~」美容師に驚かれた緑内障治療の意外な副作用とは #緑内障ダイアリー 2
「まつげが長いですね~」美容師に驚かれた緑内障治療の意外な副作用とは #緑内障ダイアリー 2
緑内障ダイアリー第2話。アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心がつく前から治療用の目薬をさす日々。緑内障は治すための治療法がなく、治療を受けても進行を遅らせることしかできません。そのため小学5年生からは定期的に視野検査を受けるようにしているそうです。
私「原因は?」医師「わからないです(笑)」更年期主婦が直面した診察 #手指のこわばり 最終話
私「原因は?」医師「わからないです(笑)」更年期主婦が直面した診察 #手指のこわばり 最終話
「手指のこわばり」最終話。アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の手指のこわばりについての体験を描いたマンガ。 へそさんは更年期になってから朝起きたときに、右手の指がしびれ、指が曲げにくくなって整形外科を受診。そこで、関節リウマチかどうかを調べるために血液検査を受けました。血液検査の結果、関節リウマチは陰性でした。
PICKUP